
やらかしたかも~!子どもがスポーツ少年団に入り、練習、試合、イベント…
やらかしたかも~!!!!!
子どもがスポーツ少年団に入り、練習、試合、イベントなど参加したり
親たちで手伝いをしたりと忙しくなり💦💦
親たちでも、派閥まではいかないけど💦
積極的な人達、幹部の人達などはやっぱり固まり常に一緒になっていて、威圧感が半端なく💦
一緒に入った子のママさんと、未だに慣れないよね~・・・
ちょ~っとねぇ・・・なんて話した事もあったり😅
練習で集まり、帰る時に他のママさんと歩きながら同じような話になり
この前同じような話をしたんだと言うことを話し始めた時に後ろを見ると、対象のお母さん方が数人でこちらに向かって来てて💦💦💦
いつもしばらくいるから来ないと思っていたけど、その日に限って早かった・・・!!!
〇年生のお母さん とはっきり分かるように話してしまっていたため、本人達に聞こえていたら自分たちの事話してるって丸わかりな状態💦
いると気づいた時点で3~4mくらい離れてるかな?てくらい。
あ。これからの生活終わった・・・と絶望しましたが、一緒にいたママさんは、私が話した時は体育館から出たばっかりでまだ離れてたし大丈夫だよと言ってくれたため一安心しつつも
ほんとに大丈夫かな~・・・!!💦
とふと思い出してはモヤモヤ、ハラハラ💦💦
スポ少のことってわかるような内容は一切話していないし、
完璧名指しで悪口を言ってる訳でもなく、仲良く出来ればいいんだけど上手くできる自信が無い、自分たちも苦手意識持ってしまってるからいけないんだけどというような感じですが
ただ「〇年生のお母さん方がさー。ちょっとさー」なんて聞こえてきたら
ん??私??て思うだろうし嫌ですよね😓💦
しかもちらっと振り返って見てしまったり、挙動不審なってしまったり💦
その後迎えに行った時は普通でしたが、一人で勝手にドキドキ💦
いつもこういう話をしてるわけでもなく、たまたま重なってしまっただけで普段は何気ない話しかしないけど、
これからは外で無闇に言わないよう、今まで以上に気をつけようと思った瞬間でした😓💦
みなさんも似たような経験ってありますか🫣?💦
- ままり

はじめてのママリ🔰
今後きをつけるしかないですね😭

🔰
幼稚園の納得いかないことに対して愚痴愚痴ママさんと話してたら結構近くに園長先生がいてうわ聞こえたかもみたいなことはありました🤣
ほんと子供の成長上がるにつれて母親自身が気をつけないといけないことも人間関係だったり大変ですよね😩私も今学校のママさん達の人間関係に苦闘してます笑😇
コメント