
残さず食べることをいつ頃から教えますか?今2歳の男の子育ててます。偏…
残さず食べることをいつ頃から教えますか??
今2歳の男の子育ててます。
偏食などはあまりないですが、毎食何かしらは残します。
量はそこまで多く盛ってるつもりもないですし、同じものでも昨日はもりもり食べたのに今日は食べないこともよくあります。
夫は残さず食べろ!!と厳しく言って口に入れます。
私は小さい頃、残さず食べろ!という方針で育ち、食べることに嫌気がさした時期があったので、まだ2歳だし美味しく食べればいいかな?とちょっと甘いです😅😅
でも言葉もそこそこ理解していて、口から出すなとか、食べろと言われればなんとか食べることもあります。
夫が言うことも大切だと思いますし、否定はしませんが、ちょっと厳しく感じてます。
みなさんのご家庭ではどんな感じなのかな?と気になり質問しました🙂
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

Sawa
私自身、学校の給食が美味しくなくて全然食べなかったタイプなんですが修学旅行前とかになると残さないで食べる練習させられて昼休みまで食べさせられた経験が非常に苦痛だったので子供には残させず食べなさいとは言わないですし、今も残されてもそこまで嫌ではないです
お腹の好き具合なんて日によりますし…
実際私も外食先で思った以上に量が多かったりしたら残します😅
私の親も残してもお父さんが食べてくれたり、無理しなくていいという方針でした☺️

いちご
残さず食べろはもう昭和です
あたしも昭和生まれなので残さず食べろ家庭で育ちましたが、保育園の給食では自分が食べれる量を知るために自分でご飯やおかずの量を決めます。
まだら2歳なので自分の食べれる量なんて自分で決めれへんし、親が多く盛りすぎてる可能性もあるし
自分でご馳走様が出来たら良しやと思いますけどね…
無理して食べすぎて吐かれても困るし、お腹いっぱいなら良くないですか…

no-tenki
2歳前から出されたものはありがたく食べなさいスタイルですが、残してもあっそう?じゃ、デザート(食後のおやつ)ないからね。
それでもいいなら残して良いよ〜にしました。怒るの疲れたので。😩
うちも必ず完食できる量を用意してます。
ただ食べるのが嫌、お気に入りじゃないって理由で残すので、だったら食べなくていいよ〜
ってほかってます。
時間が過ぎたら下げてます。
なので私がもう最後だよ。
この時間までに食べないならないないね。って絶対下げるので食べます。(笑)
食べない時はおやつ抜きです〜
厳しかろうがこれがうちのやり方です。👍

はじめてのママリ🔰
2歳に「残さず食べろ!」って言っても意味が分からないので、食事は怒られるものだって思ってしまいますよね😭そうすると将来的に会食恐怖症になる危険性がありますよ😭
2歳の子にいま必要な事は食事は楽しい事だと思ってもらう事です‼︎
きちんと意思疎通ができるようになって、わざと「こんなご飯食べたくない!」と反抗期を迎えたら「きちんと食べなさい!」と教えたらいいかと思います💦

ひーちゃん
2歳のときは残しても食べただけで偉い!!って感じで気にしてなかったです
今は親がよそったものは多かったのかなーと諦めます。笑
厳しくして食べなくなっても困るので…😅
でも、そうめんとかをおかずをめんどくさい時は大皿ドーンで私は出すのですが自分で取って食べる時は
食べれる分だけ取るんだよー。
と声をかけながら見ていて自分で取った分を残す時は怒っています。
欲張らないで取れば無駄にならないものなので…。
個人的に1人前が食べれないのはお腹のキャパもあるし仕方ない。
でもバイキングみたいに自分で持ってくるものを残すのはマナー違反と思っているのでそのつもりでしつけてます😂

はじめてのママリ🔰
まとめてで失礼します🙇♂️🙇♂️
私は結構甘いと思ってましたが、今は食べ残しを気にしない、食べられる分だけと言う意見が多く安心しました🥹夫も食べ物の大切さを教えたいんだとは思いますが、もう少し言い方ややり方の良い方法を話し合いたいと思います。
コメントありがとうございました🥝🙇♂️
コメント