
幼稚園に2歳児クラス(3歳0ヶ月)で通ってます。制服で、10月から一斉に秋…
幼稚園に2歳児クラス(3歳0ヶ月)で通ってます。
制服で、10月から一斉に秋制服に変わりました。
秋の制服が、つりズボンのお腹には画像のようなホックが付いており
1人では着脱出来ません。
日中はパンツで、トイレ行く時はまだ先生と行っているはずだと思うのですが、
今日子供から、「先生が◯◯くん(他の子)とおんなじズボン(まだ夏制服を着ている子で、普通の体操着のような普通のズボン)にしてもらい〜て言われた」と子供が言ってきました😂
確かに付き添っていちいちめんどくさいと思いますが、
準備された制服で10月から一斉にと通知があったのでそうしてたのを、子供に愚痴るように言ってたのにもイラっとしました
直接言ってこられてないので、本気で思ってない?ただの愚痴?かと思っています、、
園全体で通知した手前言えないのだろうな〜とは思いますが。
まだ夏制服の子は1人で、他の子も同じつりズボンなので
他の子にも同じことを思っているのか、、
明日から夏制服にした方がいいですかね?😂
ホックはいつごろからできますかね?
練習すれば3歳なりたてでも出来るようになりますか?😭
皆さんのお子さんどうだったか教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

きゅうり
連絡帳で子供から普通のズボン?にするように伝えられたけどそれで間違いないですか?念のため今日は秋制服にしてます🙌とか書いて先生に確認してみます😊ホックできなくてもチャックだけ閉めれればいい気はしますけどね🫢3歳前で何回かやってたら覚えるので、練習したらすぐできそうかなとは思います!

no-tenki
つりズボンがわかんないのと、どの先生に言われたのか不明ですが、とりあえず園長先生か担任に、子供がこう言われたみたいですが、夏服に戻した方がいいですか?って聞くのがいいかと。
ちなみにうちは着脱の練習は家でもしますが、幼稚園でも慣れるためにトイレで自分でできなくても冬服に替えてます。
ですが、うちの服はサスペンダーみたいな肩紐とズボンがくっついてるので、ジッパーおろしてホック外してとかできないので、慣れないうちはズボン自体を脱いでトイレしてました!
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じのズボンです👖
担任の先生の名前言っていますが、
話し言葉は具体的なので多分本当に言われたと思いますが、先生の名前は入園して3ヶ月なので、見分けついてなさそうです😂
出来ないから夏ズボンに変えるというのも、うーん🤔ですが、出来るようになるため3歳なりたてでホックの練習して出来るようになるのはどれくらいなのかなと、、
多分同じタイプのよくある制服なので、肩紐やチャックの壁もあります😂- 2時間前
-
no-tenki
うちと同じです!!
長男曰く、慣れないうちは脱がして行くみたいです。
年少から肩紐外してズボンを下げる練習してますが、最初のうちは間に合わなくなるから脱いで行く!ということになりました。他の子もそんな感じらしいです。
その後年中になったら立ってやることに慣れて、肩紐外すのが面倒になったのと、お友達がチャック開けてやってたのを見て、かっこいいと思ったらしくできるようになりました。😂
そもそも園が決めた制服なのに文句言うのは違うと思います。🤨
うちの園はできなくても、3歳だからすぐにできると思ってません〜
手伝いますし慣らしていきましょう!
気にしなくて良いですよ〜って感じです。😅
なので家でも練習したけど、嫌がって怒って制服自体を着たくない!となったので、家では無理なくって感じで、あとは園にお願いしてました。
3歳で求めるには早い気がしますけどね。。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
後ろゴムになってて、ホック外さなくても脱ぎ着できるようになってないですか?
幼稚園は身辺自立は家で練習してくるものって考えのところが多いと思うので、できないなら夏ズボンに変更でいいと思いますが💦
私なら夏ズボン履かせて、送迎の時に合ってますか?って軽く確認します。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹
子供に愚痴るんじゃなく
直接言ってくれたら良かったんですが、、😂
家で練習は当たり前ですが、圧倒的に園でトイレする事が多いので、出来ない事は出来るように練習するのかなと思ってましたが、園の方針にもよるだろうから確認してみます🙌- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、一旦は秋制服にして明日聞いてみます😭🙇
チャック、ホック、つりズボンなので背中がバッテンになっていて肩紐の左右も難しい
などなどあるので、どうやっても先生の手を借りるしか無いので練習する部分たくさんあります😭笑