
小1の長男のことで相談です。小学校前検査で軽度の自閉症、知的境界域の…
小1の長男のことで相談です。
小学校前検査で軽度の自閉症、知的境界域の診断を受けました。
今国語につまづいて、担任の先生からこのままだと1年生の教科書終わりません。と昨日電話があり、同じようなお子様をお持ちの方にお話を聞きたいです。
算数はいけるみたいですがひらがなが7割程度しか読めず、またテストの問題も読めず、テストもまともに受けれてない状況です。
本人はすぐ集中が切れ、宿題も涙を流しながら私に向かってはブチ切れなのて主人が基本的に見てくれてます。
ささいなことでもいいのでアドバイスください。
- あ(7歳, 7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ひらがなが読めないと全てのテストができないですし、本人もかなりしんどい思いをしているでしょうね💦
学校の先生も既に勉強について行けていないことをご存知のようですし、宿題の配慮をお願いしてもいいんじゃないですか?
例えば今の単元は難しいと思うので、ひらがなのドリルを代わりにやるとか。
それと今は普通級なら、知的支援級に転籍お願いできないか掛け合ってみるとか。
多分次年度の転籍がかなり時期的に微妙なところなので、教育委員会とかに今の状況を伝えて何とかならないか掛け合う感じになるんじゃないかと。

ママリ🔰
学習障害とかは言われてないですか??
境界知能と読み・書きに学習障害ありで小1途中で支援級に転籍しましたが、放課後デイの個別学習支援+支援級でひらがな繰り返しやってもらいました。
-
あ
記憶力の数値?は入学前検査であまりよくない数値になってると昨日担任から教えていただきました。
学習障害とかは言われてません。- 56分前
あ
コメントありがとうございます😭
現在、支援級なんです。
将来のことを踏まえて、支援級の情緒にいるんですが担任の先生も私たち親も知的の方に移したくないのでどうにかこうにか追いつけるように何回も面談をしてるんですが
たまに宿題を忘れたり、連絡帳を頑なに見せてくれなかったり、それで私も旦那もその日そのまま忘れていたり情けないです、、、🥲🥲🥲
はじめてのママリ🔰
情緒級だと基本的に普通級の授業と同等のスピードだと思いますし、かなり現状厳しいと思います。
全てに❓の状態で6時間授業を受けていても、頭には残らないですし、最悪不登校の可能性もあります。
それなら知的級に転籍して分からない単元にとことん付き合ってもらった方が勉強の効率がいいと思います。
もしひらがなをマスターできたら、家庭学習で追いつくとまでは行かなくても、補助してあげれば可能性は広がると思います。
あ
コメントありがとうございます😊