
まだ幼稚園や保育園に行っていないお子さんがいる中で体外受精とかされ…
まだ幼稚園や保育園に行っていないお子さんがいる中で体外受精とかされている方いらっしゃいますか?
一年間一般不妊治療をしたけどダメそうです😢
年齢のこともあるので早めにステップアップしたいけど、田舎に住んでいるので体外受精ができるようなところがなく、一番近くても行くのに1時間はかかります。
そして息子を自宅保育していて両親もまだ働いており預け先もないのですが、子どもを連れて行くわけにもいかないよなと思い😢
初診は土曜日に行けたとしても、今の状態ではスケジュールに合わせて通うなんて難しいです。
皆さんどうされているのでしょうか?
お子さんが幼稚園や保育園に通い出すまで待っている・待っていた状態でしょうか?😢
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目から体外でだったので凍結胚はあるものの、2人目の移植となると子どもがいるため通院できず、この春に保育園に入れたのでそろそろ移植しようかなぁと思っているところです!
クリニックによっては子連れOKのとこもありますよ!連れて行くのは大変ですが😓
採卵の日は運転禁止なのでご家族に迎えに来てもらう必要があります😣
自宅保育中となりますとやはり何日かはご家族にお休みとってもらう必要がありますね、、

ママリ
私が通ってる不妊治療の所は、子どもNGだったので、預かり保育所にお願いしました😅
私の両親も旦那も頼れなかったので、結構大変でしたが無事心拍確認して産婦人科探ししてます☺️
体外受精をされるって事は、採卵からスタートですか?もしくは、1人目の時に卵子凍結してる分がありますか?
-
はじめてのママリ
預かり保育も話は聞きに行きました!
やはりそういうところの利用も必要になってきますよね😢
1人目の時は体外受精を検討している時に授かれて、結局一般不妊治療しかせずでした💦
なので採卵からスタートになります😢- 2時間前
-
ママリ
そぉなんですよね😅結構大変だと思いますが、なんとかなりますよ!笑
そぉなんですね☺️🌸卵が採れたら移植は時間が空いてもできるし、大変だと思いますが応援してます☺️✨あと、ご自身でかけている保険が、保険適応になるか聞いといてもいいと思いますよ☺️👍- 2時間前
はじめてのママリ
子連れOKのところもあるのですね😢✨
まずはそれを確認した方が良さそうですね!!!
採卵の日は運転禁止というのは初めて知りました😳
やっぱり家族の助けが必要ですね😭