※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先日初めて幼稚園の親子参観でした。娘は普段から落ち着きがないので心…

先日初めて幼稚園の親子参観でした。
娘は普段から落ち着きがないので心配していましたが予感は的中😂
みんな大人しくしている時に1人動き回っている時があったり、キャーと叫んだり‥😂😂

まだ満3歳児クラスだし大丈夫かな?とも思っていましたが他の子達が思った以上にちゃんとしていてびっくり😢
もちろんボーッと立ってるだけの子や泣きっぱなしで先生に抱っこされてる子もいました。
でもうちの子が特に目立っていたような気がします‥😂

ですが活動に普通に参加できている時もありました。
9月からの途中入園なので、これから慣れてくるとまた変わってくるんでしょうか‥

それともやっぱり発達に問題があるのか‥😢

同じようなお子さんで後々成長したよ!っていう方や
発達障害でした等なんでもいいのでお話し聞かせてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

思った以上に他の子がちゃんとしてるのわかります、、うちは2歳から療育通ってて、結果発達グレーと今の所言われています。
年中に入ってだいぶ落ち着きましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな結構しっかりしてますよね😭
    お子さんはグレーなんですね。
    集団指示とかは通りますか?😢

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団指示通りにくいです。加配はついてないんですが、みんなの先生が7割うちの子についてる印象で、その先生が誘導してくれてます。それも年中になって1人でできることも増えてきたところです

    • 2時間前
もこもこにゃんこ

うちは園自体がお利口さんばかりで目立ってました😂
発達障害の診断付きました。
でも、3歳さん、年少さんあたりはまだ泣いてたり落ち着きない子もいて、年中になるとビックリの落ち着きと発表会などはバッチリやる子ばかりでビックリしました。
あれ?前は仲間いたよね〜😱みんなどうした?って感じでした💦

そんな我が子も小学校ではバッチリやっております👍

はじめてのママリ

長男、満3での入園ではなかったですが、落ち着きなかったです🙌
年少の入園式も歩き回るし、急に周りのひらがな読み出すし心配だらけでした💦

慣れてきて園生活送る中で落ち着きましたが、やはり最近になって確信的なものが知りたくて「多動症だと思っているのですが~」って発達の先生に聞いたら、聞く限り多動症ですかね。と言われました🙌
ただ、多動症にも2種類あるようで、ただただ走り去るタイプと、衝動的に"あれが面白そう!"で走り去るタイプとあるようで後者でした🙌


真面目で正義感強く賢い、発達検査の結果も凸凹で精神年齢ともに1-2歳上と出てます😌
成長もしているし、まだまだだなっていうところと混在してます!