※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2娘、2歳息子がいます。娘がついにお友達を連れてきていいかと聞いて…

小2娘、2歳息子がいます。

娘がついにお友達を連れてきていいかと聞いてきました。

私自身の友達や、娘の幼稚園時代のお友達とママ友は何回か呼んだことあります。
親子で来てもらったことしかなく(仲良いママ友とその子供)、子供だけ(しかもその保護者とは面識なく連絡先も知らない)で来てもらったことはないです。

基本散らかってるので人を招き入れてもてなすのは苦手です、、

なんかこっちが緊張する、、

子供がお友達を呼ぶとき、どんな決め事をしていますか?

ちなみにまだ1人の部屋はなく、1階リビングにおもちゃ、ゲームがあるので、リビングで遊んでもらう形です。
その場合、ママは何してますか?💦

途中、下の子の預かり保育のお迎えがあったりするので家を空けるのですが、子供だけ残すのも心配です💦
娘は怖がりでまだ短時間のお留守番でさえしたことがありません。

たまーに家に来てもらうのはよしとして、連日や毎週のように来られるのはちょっときついです。

コメント

はじめてのママリ🔰

小2娘は
たまに友達連れてきます!

決め事は
静かに遊ぶ、とか
飲食はしない(自分の水筒はオッケー)、とか
17時までには帰る、とかですかね🤔

私は夕飯作ったり、風呂掃除したり
何か家事しながら酒飲んでます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なるほど❗️
    ジュースとお菓子くらいは出さなきゃと思うのですが、どうなんでしょうか😅
    うちも17時には解散してもらいたい。
    ママさんは普通に家事してるんですね✨お酒🤣笑っちゃいました🤣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人が来るなら出しますが
    子どもだけならお菓子やジュースは出さない決まりです💦
    前に出したら
    食べこぼしがひどいのと、
    「お菓子は?」「ジュース飲みたい!」みたいな欲求を止めてくれる人がおらず大変になったので
    水筒のお茶のみにしてます🤣


    呼ぶのは娘の家でもあるので
    全然いいけど
    娘自身でちゃんと友達の相手をしっかりしたり、
    一緒に片付けをするように声かけ等させてます。
    私はおもてなしなど特にせず
    好きに過ごしてます。🍺笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは小2男児です👦
家遊びは相手の保護者と連絡取れる子だけというルールです👍
親同士で何時までって決めて、なかなか遊びが終わらなくて帰り時間過ぎる時は保護者の方が迎えに来てくれます。(そもそも終わる時間になったら迎えに来てくれる)

我が家で遊ぶ時は、リビングだけと決めて2階(寝室など個室)には行かないように息子に伝えてます。