

M
はい🙌
朝の着替え、ご飯、荷物の準備は旦那→私が送り→私が迎え→私がご飯→お風呂は旦那→寝かしつけも旦那 です!
その後旦那は洗い物と洗濯物畳みます!
それ以外の掃除や洗濯物干したり、細々したことは私です!

ママリ
平日は起床〜寝かしつけまで家事育児ワンオペです🙌
洗濯物たたむなど後回しで良い家事は、就寝までに間に合わなければ夫が帰宅後にしてくれたりはします😊
日曜は夫婦ともに休みなので協力します。
夫がワンオペして、私が1人ゆっくりする時間もらったりします。

はじめてのママリ🔰
送迎は完全私です!
保育園から帰宅したらすぐお風呂に行き夜ご飯です。子どものご飯はおかずを冷凍ストックまだしてて、チンするだけです🤣🤣
大人の夜ご飯は作り置きか簡単な親子丼とか丼ものが多くなります。
洗濯は旦那が帰宅後すぐお風呂行って回して干してくれます。
朝は旦那は食べないので楽です。
子どもに朝ごはんあげて私が洗濯物を取り込みます。って感じです。。。
小声で言います、、、うちはトイレ掃除と掃除機は週2とかやればいい方です🫠排水口とかも2日に一回ゴミを摘んでポイです😅

はじめてのママリ
子供の事も家事もほぼ全て私です😇
旦那は朝6時半頃出て夜20時過ぎに帰ってくる事が多いので、ピークにバタバタの間いない&現場仕事で体力的にきついのか帰ったらご飯食べて風呂入ったらもう眠い...状態です😂
私はもう諦めて、保育園のお迎えからそのまま外食(旦那も帰りに食べてきて〜と連絡)の流れをしょっちゅうやります🤣
家でご飯の時は6時に保育園迎え→6時半に帰宅なので、そこから風呂→ご飯用意してたら旦那が帰り、皆でご飯→旦那お風呂の間に子供の歯磨き&休憩→旦那が子供達を寝室に連れていく→私はDisney+やYouTubeで好きなものを見ながら残りの家事タイム みたいな感じです🙌

⍩
保育園の日の前日から準備が始まります😵💫笑
前日のうちに夫は持ち物、麦茶の仕込みを済ませ、荷物は車に積んでおきます。
その間私は寝かしつけ。
当日の朝は夫ノータッチで起床〜整容、ごはん、送りを私がやります。
帰宅後ごはん、洗濯を回して、お風呂の流れを私がやってる間に夫帰宅、そのままみんなでお風呂だったりごはんだったりした後に私が回した洗濯物を夫が干し、手が空いた方が食洗機を回して上に戻ります😇
食器を洗う以外の掃除や洗濯物をたたむなどはしません!笑
休みの前日や休みの日にやります(やらないことこあります笑)

ママリ
6:00 起床、洗濯(終わり次第干す)
朝ごはん調理
6:30 食事開始、
皿洗い①
7:30 旦那出発アンドゴミ捨て②
8時前に登園
8:30〜15:30 仕事
16:10 迎え
16:30 帰宅 風呂直行
17:15前後 夜ご飯調理
18:30 食事開始、皿洗い
◎旦那帰宅が遅い場合
19:30〜20:00 寝かしつけ
◎旦那が帰宅した場合
〜20:30 旦那夕飯済ます
20:30〜21:00寝かしつけ③
子ども就寝後 旦那皿洗い④
旦那がやってるのは①〜④だけです。
①と④は自分でやる時もかなり多いです。
分担させようとすると逆にまわんないことも多いので自分でやっちゃってます😓

はじめてのママリ🔰
朝ごはんは私が作り、その間に旦那が洗濯物の片付け、着替えさせたり身の私の準備は私、食器の片付け旦那。
朝は私が送り、帰りも迎えに行く。その後、小児科や耳鼻科も寄ることあり。
帰宅してからご飯作り、風呂は基本私。風呂はたまーに旦那の時もあり。食器片付けは旦那。寝かしつけは私でそのまま一緒に就寝。旦那が洗濯機回して干す。
そんな感じです✨
コメント