

はじめてのママリ🔰
どこも見学せず
保育園(兄弟別園)も幼稚園もはいったけど
可もなく不可もなくって感じで
先生は悪くなかったです😌
私は先生さえ悪くなければとくに求めるものはなかったです

マリマリ
なんとなく家から近い幼稚園にしました。
給食も出るし、預かりもやってくれるので、フルタイムワーカーとしてはありがたかったです。
かなり学びの多い幼稚園でした。
お勉強は一切ありませんが、その分幼稚園でしかできない、自然の中での遊びをたくさんできて、よかったです。
また、服の畳み方を教えてくれたり、小さい頃から生活に役立つことを教えてくれるのもよかったです🙂

はじめてのママリ🔰
私のなかで見学や調べたなかで人気で素晴らしい、いいなと思った園はあえて外してます。
実際それで入り、がっかりした事も多かったので。下の子は近さと先生の感じの良さで最終的に選びましたが、卒園までここに入れて良かったなと心から思えました。

はじめてのママリ
絶対ここがいい!みたいな強い気持ちはありませんでしたが、普通に良さそうくらいの感じで入れました💡
もう子ども全員卒園になりますが、入れてよかったと思っています☺️
個人的には「特に悪いところがない」はいい園だと思います💡

はじめてのママリ
他を見学せず1番近い幼稚園に入れましたがここにして良かったな!と思ってます😊
いくら人気な園でも子供には合わないこともあるので難しいですよね💦
入っても先生や保護者と合わないとか…
悪い所がないって言うのはいいと思います!
近さとか給食とかいくつか優先したいものがクリアできてれば良い園だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
距離一択で徒歩数分の幼稚園にしましたが、すごくよかったです。
お勉強はないけどのびのびと。先生や他の保護者も穏やかでとにかく平和な3年間でした。
基本15時まですが希望すれば18時まで預かり保育もあり、給食なのも良かったです😊

はじめてのママリ🔰
私は幼稚園選びに1年かけ、半年前からプレに行き(プレ会員でないと入れない人気園)片道車で30分かかる園にいれました😅
仲良しは誰一人いませんでしたが後に近所の園に入れたママ友たちの話しを聞くと、カリキュラムや指針が全然違って、苦労して今の園にいれた甲斐があったなと心底感じてます。
環境や価値観によるので、近所がいいと感じるならそれがもう主さんの正解なんじゃないかと思います☺️
コメント