※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ほんとに悩んでて、うちの子は他の子と比べてどうなんだろうって思って…

ほんとに悩んでて、うちの子は他の子と比べてどうなんだろうって思ってます。

小児科とかいって、待合で大人しく過ごせますか?
うちはいろんなところへ行きたがって、本を読もうとしても出すだけで満足。じっとしていられない。抱っこするとのけぞる。
多動すぎるのでは?と思います。

そのほかにも、
よくしゃべりますが何をいっているかわからない。
意思疎通ができない。
例えば、本を見て、ケーキはどれ?と聞いても違うことを話してくる。

療育も考えた方がいいのでしょうか?
これくらいの年の時期はそんなもん!で済ませていいことですか?
癇癪も起こすし、気に入らないとぎゃー!と泣いて怒る。お店でも寝そべってくる。ほんとに疲れます。

コメント

ママリ

そんなもんで済ませて良いと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

全然普通ですよ😊大丈夫です!
男の子だから動くの好きだし成長と共に落ち着きますよ♪
よく喋るなんてすごいですよ✨
3歳から割ときちんと話せると思います。

初めてのママリ🔰

うちの子が小さい頃そうでした😅😢
まだ小さい頃だと何を言ってるか聞き取れないし、こっちが話してもわからないのは年齢的に仕方ないことですよ😭そうだねー。ってごまかしてました😅

はじめてのママリ🔰

ここで相談すると意見分かれると思います💦
年齢とともに落ち着いて定型発達だった方は、その年齢ならそんなもんだよ〜と言います。
年齢が上がっても落ち着かず発達障害の診断ついてる方は、特性の可能性もあるって答えますよ😢

そのくらい素人が判断するのは不可能な年齢です!
ちなみに我が子は後者です。

イヤイヤ期もあるのでその様子自体は心配ないと思いますが、その中に違和感があったりあまりにも育てにくいと感じてる場合は相談や支援に繋げておいた方が安心だとは思います✨

きりん🦒

すみません、私自身がそういうのをあまり気にしないタイプなので…そのくらいの子だと普通なのかなー?と思いました!

外出したときに周りのお子さんとかを見ると、やたら落ち着いて見えたりしますよね🥲

はじめてのママリ🔰

2歳2ヶ月の息子がいます。
基本じっとしてることはないです。
外出するのめちゃくちゃ疲れます。。
上の子は女の子ですが
こうではなかったです。
男女の違いなのか性格の違いなのか。

わたしは一歳半検診のときから
相談してます。
まだ様子見の段階ではありますが。
療育とは違うようですが
同じ月齢の子達があつまる会を
見学させてもらったこともあります。
結局まだ入会はしてませんが…
そういうのもあるみたいなので
気になるようなら保健師さんとかに相談してみるのもアリだと思います。