※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

皆さんは選択的夫婦別姓についてどう思いますか?どのような方たちが、夫…

皆さんは選択的夫婦別姓についてどう思いますか?
どのような方たちが、夫婦別姓を選択できないことで困っていると思いますか?


私は結婚してますが、職場では旧姓のまま仕事をしています。営業職で、お客様から覚えてもらった名前を使い続けたかったからです。それで何か問題があったことは、一つもありません。


テレビで夫婦別姓を早期に!というニュースを見ると、それよりも早くやるべきことがあるだろうと思ってしまいます。

公明党が連立を解消後、「今1番野党と実現したいことは?」と斎藤代表が聞かれていて、「とにかく選択的夫婦別姓を実現したい!」と回答されているのを見て、びっくりしてしまいました。

反対しているわけではないです。ただ、1番がそれ?他に政策を掲げるべきものがあるでしょ!と思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もこの前の選挙前に
同じ質問をしました。

みなさんの回答を
かなりざっくり簡単にまとめると

夫婦別姓が増えることで

帰化人が増える(政府の狙いはこれ)

戸籍がうやむやになる

犯罪が増える

みたいな感じになるみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、質問の回答してませんでした💦

    どのような人たちが困っているか、は
    実際困ってる人なんてほとんどいないと思います!😂

    夫婦別姓にどう思うか、は
    治安の悪化につながるならば反対です💦

    • 1時間前
ママリ

わかります。

名前が変わって色々手続きするのは面倒でしたが、別に現状のままで問題ないです。
職場では旧姓を使っていて、転職してから変えました。

急に夫婦別姓になったら、
学校や保育園で混乱しそうです。。。

meow🔰

支障が出るというよりは、手続きが面倒で困るのではないかと思います。
あとは、苗字が変わった時に詮索されて困ることがあるかもしれません。

自分の場合は喜んで苗字を変えたから言えることかもしれませんが、最優先かと言うとそうではないと思います。
書類が旧姓のままになっていても、自分のものとして正式に認識されたら問題ないと思います。

初めてのママリ🔰

困ってる人は、
・姓変更手続きが大変(パートナーのどちらかにその負担を強いることになるから嫌)ただの会社員ならまだしも、法人など絡むとめちゃくちゃめんどいので...
・自分の氏名に強くアイデンティティを感じている
・お互いひとりっ子などで家を継ぐ人がいなくなる(家が残らなくなる)
などですね

そして事実婚にすると、今の制度では家族であると証明できないので、社会的な優遇を受けられないという課題があります。

私の友人でも、お互いひとりっ子&レア名字同士のカップルがいて、事実婚を選んでます。

こういう人たちが、一応困ってる人として挙げられるかな?と思います。

はじめてのママリ🔰

仕事で旧姓はよくある事だし
全然OKなんですが、夫婦で子供がいて家庭内で別姓って意味がわからないです。子供がいたら子供混乱しますよね。
夫婦だけでやる分には苗字が気に入ってるからとか理由があるみたいですね。子供いないなら困るのは周りからなんで?って聞かれる事くらいな気はします。

はじめてのママリ🔰

仰る通りです!
珍しい苗字を残したいけど旦那さんを立てたほうがみたいな事例はみかけた事があり、なるほどなぁとは思いましたが、申し訳ないけど最優先ではない。スパイ防止法も⋯。
円安物価高のスタグフレーションを何とかして欲しいです😭
苗字どころか国が無くなるんじゃないかと思っています。

はじめてのママリ🔰

社長さんや個人事業主、論文などの成果が大事な人
とかですかね🤔

普通に企業で働く分には、今はほとんどが旧姓を使えるので困ることはほぼないと思います😌
ただ私も旧姓で働いてますが、特許で申請されてる名前(戸籍名)とワーキングネーム(旧姓)が違うので、私の戸籍名を知らない関係性の同僚とかは情報を辿れないという不便さはあります💦
個人的には別姓を実現させるより、旧姓を口座名とか特許申請の名前とか健康診断の名前とか、これまでと変わらず本名として使えるようにして欲しいです😂