※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へも
ココロ・悩み

めちゃ性格悪いこと言います🥲自分より年上のママが、実家や義実家に頼っ…

めちゃ性格悪いこと言います🥲

自分より年上のママが、実家や義実家に頼って
「家事してもらった!」「子供達みててゆっくりさせてもらった!」
「ご飯作ってもらった!」などなど発言してるのを見ると
甘えてるなあーでも羨ましいなあ、、と思ってしまいます😭

ただの僻みでしかないんですよね、、😂🌀
甘えというよりうまく頼って生活できてるだけなのに🥲🥲

両家遠方、両親離婚してる自分からしたら、
気軽に頼れる環境がある人がほんと〜ーに羨ましいです😭
こんな捻くれた感情を抱く自分が恥ずかしい🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

年上、年下に限らずですが実家がそういうのサポートしてくれるのは羨ましいですよね。
けど、人ってないものねだりして自分が恵まれてるものにはあまりフォーカスしない性なので、じつは主さまのことを羨ましいと思う人も世の中にはたくさんいると思います😺

はじめてのママリ🔰

私も実家頼れないのでわかりますよ〜
私は年上とかは特に関係ないですが、免許持ってないママさんが、参観とか面談のとき自分の親の車で送迎してもらってるのとか、まじか…って思っちゃいます😂

はじめてのママリ🔰

私も一緒の感情抱きます!!😭
他人と比較しないと自分に言い聞かせても羨ましいものは羨ましいですよね🥲

その感情がわかる分、私は子供が大きくなって孫が出来たら、子供から呼ばれれば遠くても手伝いに行きたいなと思います☺️
お互い頑張りましょう!👏

はじめてのママリ🔰

性格悪い事私もうちに秘めてます笑
実家ありきで子沢山が成り立ってる人に2人目産まないの?って言われたりすると、
んじゃあんたも他に頼らずやってみろや!って思っちゃいます😭(夫も激務だし両家県外でまだ決意できず、4歳の娘が一人のみです🥲)

とりあ

私もですよ〜娘が生まれて6年、親が見てくれたトータル時間はおそらく20時間ぐらいです😂

これでも人によっては羨ましいのかと思いますが、田舎だからかみんな基本ジジババの協力ありきで子育てしてるので🥲

先日ママさんに『旦那さんが送迎してくれる日もあるの、羨ましいですー』と言われて苦笑いしました…その人は週何回もジジババが送迎しており、遠足のお弁当もジジババ作😂

習い事の送迎もジジババありき…羨ましい〜😆

はじめてのママリ🔰

わかります!!

お子さんもたくさんいて、習い事もさせてて、遊びにも連れて行ってあげて、旦那さん忙しいのに凄いなぁ…って思ってたら、実親義実家親ありきの生活してる方がほとんどです😂

それがダメとかでは全然ないんですけど、逆に、ワンオペで頑張ってる自分凄すぎない!?旦那忙しいけど、親も遠方だけど、こんなに色々できちゃう自分スペック高すぎない!?って自分を内心褒めまくってますw
私は実親であっても気遣ったり価値観合わなくてイライラしちゃうこともあるので、逆に親にサポートしてもらっている人たちは、きっと親ともうまく関わったり親のこともサポートしてるんだろうな、偉いなって思います。

へもさんはお子さんも3人いて、両家も遠方なのに頑張られていて、本当に凄いです!!!👏
お子さんもまだ小さいし、大変な最中ですし、そういう感情になるのは自然なことかと思います。私もそういう風に感じる時は、そういう人たちとは距離置いてました😌
しかもそういう人たちって、ジジババが助けてくれることが当たり前だから、自分が恵まれてるとかはあまり考えないんでしょうね。周りが助けてくれるからこそ、大変大変、誰かサポートしてくれなきゃ無理!ってスタンスだから、気軽に「助けてもらって助かった」みたいなことも言えるのかなーって思います。

仲間はたくさんいるはずです✨
ご自分にお菓子買ったりご褒美作ったりして労ってくださいね🥰