
今後の対応について悩んでます。ご意見よろしくお願いします。小2の男の…
今後の対応について悩んでます。ご意見よろしくお願いします。
小2の男の子がいるママです。同じ学年、隣の地区に特性がある男の子がおり 朝の登校時は家族(大概おばあちゃん)が付き添うという決まりがあり一緒に歩いています。
時間帯的にどうしても一緒になってしまうことがよくあるそうです。うちの子は近所の子達(小1.小2)計3名で固まって登校してますが、小2の子がその特性がある子と一緒に行きたいと言い出し、途中でうちの子は小1の子と2人にばらけることもあるそうです。
問題なのですが、途中で押しボタン式信号がありまして、特性がある子がボタンを押したいと毎日大騒ぎで、押せなかった日は泣いて暴れて大変な騒ぎだそうです。
昨日はうちの子がたまたま押してしまったら後ろからボタンを押したくて走ってきた彼に会って逆上して右ふくらはぎあたりを思いっきり蹴られたそうです。
幸い怪我や道路に飛び出す等はありませんでしたが、主人は大激怒。昨日はたまたま ママさんがお休みで付き添ってたそうですが、先に子供が走ってきて後から追いついた為、蹴られた瞬間は見てない?ような気がします。
暴れていたのですぐに引き離したそうですが。
子供本人は先生に言って欲しくない。
昼休みに 先生立ち会いで謝罪されて終わりだし、当の本人は残念ながら何が悪いのかわかってないからくり返すだけ。
去年、暴れて傘を振り回して鎖骨の辺りに当たるというトラブルがありました。付き添いをしていたのがおばあちゃんで、その瞬間を見ておらず うちの子がおばあちゃんに言ったのですが、おばあちゃんはうちの子がするわけない、嘘を言わないで と逆に怒られたと。傘の件は学校に報告、ママさんから連絡があり謝罪されまして傘のトラブルは今のところありません。
それ以来 関わりたくなくて避けるようにしていますが、今回は避けようがなかったようです。
ママの連絡先は知ってますが、やはり報告すべきでしょうか?子供は次同じことされたら学校に言う と言ってます。
- 1児の母(8歳)

はじめてのママリ🔰
付き添うおばあちゃんがその感じなんですね😅
お子さんが学校にいって欲しくないって言っているんですね💦
今回は言わないでまたあればでいいのかと思いました💦

まる子
息子が小2ですが、息子のクラスでも叩き合いとか時々あって、そういう子が5人くらいいます。
支援学級では無い子達。
中には、怒って机ひっくり返したり、ランドセルでお友達を吹っ飛ばす様な事をした子もいます。
息子から、クラスでそんな事があったと聞くと、ポカーンってびっくりしますが、自分が小2の時って、そんな子もいませんでしたか?
そういう事もある年頃ではあるなって思います。
息子が、言ってきたり、跡が残ってて気がついた時は、親も動きます。
子どもが、次同じことされたら学校に言うって決めてるなら、私だったらそうします。
コメント