
公園や道で大きな叫び声を出す子供について、親が注意しない理由や、他の人がその音を不快に感じないのか疑問に思っています。自分の子供がそういう声を出さないのはおかしいのか、普通の子供はそうなのか悩んでいます。
公園や道で超高音の叫び声というか金切り声(?)を出す子。
親はなぜ怒らないのでしょうか?
みなさんは不快に感じない音なのでしょうか?
近くで頭が痛くなるようなボリュームで金切り声をだされるとびっくりするしストレスなのですが…
そもそもうちの子がそういう叫び方をしないのがおかしいのか、普通の子供とはそういうものなのか…
けど園にお迎えや行事の時にそんな声だしてる子いないし、テンションが上がってキャーキャーいうにも限度があるだろと思ってしまいます。
4〜6歳くらいの超音波のような叫び声を出す子、親が言ったところで聞かないのか…それとも親は微笑ましく眺めているのか…
きっと私は心が狭いのだと思います。
でもとても不快でストレスです。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
障がいがある子もいますよ

🍓( 28 )
発達に問題がある子なのかもしれないです。。

はじめてのママリ🔰
親は日常だから慣れてるかもしれないけど、同じ子持ちとはいえ金切り声は私も本当に不快です💦少し状況は違いますが、スーパー内で小学生高学年と低学年の兄弟がふざけ合ったり走り回って騒いでいて、親は注意しないのかと思って見ていたら、ふざけながら親と合流しても何も言いませんでした。日常茶飯事とはいっても公共の場で人の迷惑になる時は注意するのが常識だと思います。
コメント