※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子があまり抱っこを求めず、自分で移動することが多いことについての相談です。上の子との抱っこの違いに驚いています。どう思いますか。

1歳3ヶ月の男の子です。
そういえばあかちゃんのころから今まであまり抱っこ抱っこ言ってこなくて今とかほぼ抱っこしてないです。
移動は自分で歩いてます。買い物行くときは自転車乗せてスーパー着いたらカート。抱っこ紐は外で寝る時には乗ってくれるけどそれ以外はあまり乗り気じゃない。
夜の寝かしつけも布団に連れて行くと勝手に寝るみたいな。
寂しくておいでーと呼んでぎゅっとして抱っこひようとしたらギューの時点でニコニコとギューはされるもののそれで満足してすぐどっか行っちゃいます😅
こんなもんですか?🥲
上の子は抱っこ抱っこでこのくらいの時は1日20時間近く抱っこしてたんじゃないかと思うくらい抱っこでした。4歳の今でもテレビ見るときとかひざに乗ってきてギューと抱きしめながらテレビみるのが日課みたいな感じなのに。違いに驚いてます。。

コメント

はじめてのママ🔰

我が家の上の子もそうでした!歩き始めたら、移動はほぼ歩く、スキンシップでちょっとハグしたら満足〜って感じでした!
下の子は抱っこマンでギャップに驚いてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい!↓にコメントしてしまいましたーーー

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が自分で過ごすタイプで下の子が抱っこマンだと、こんなの聞いてないけどー?て驚きますね😱😱絶対にそっちのほうが大変だと思います💦💦

りーちゃんのママ

うちの子も1歳ちょっとで歩き始めてからは、もー歩きたい欲が凄くて、それでも出掛ける時は一応ベビーカー持ってってましたが、ベビーカーには乗ってもすぐ降りて歩きたいって感じで全然抱っこマンじゃなかったんですが、2歳ぐらいから急に抱っこマンになって今も継続中で、体重も重たいし私の腕と腰が死んでます😂💦
体重が重たくなってからの抱っこマンは日々筋トレです🤣🤣ww