
年長の男の子にSwitchを与えるタイミングについて悩んでいます。クリスマスや誕生日を待つべきか、知育的な使い方やメリット・デメリットも教えてください。
年長さん、ゲーム機の与え方。
クリスマスも近づき、誕生日も年末にある年長の男の子へのSwitchの与え方についてです。
まだ、いいかなと思っていたのですが、どうやら、保育園で上に兄弟のいるご家庭のお子さんから、Switchの存在を知ってしまったようです。幸い、Switchがどんなものなのかは全く分かっていないようなのですが、小学校入学に辺り、そろそ、与えた方がいいのか悩んでいます。
クリスマスかお誕生日で大きなものをあげているので、小学校に入ってから欲しいと言われてもクリスマスもお誕生日もまだまだ来ないので、先に与えようか?待たせようか?
避けては通れない道だとは思っているので、いつかは購入するつもりではいたのですが、ゲームばかりになりそうで。
外遊びたくさんしてもらいたいのが本音です。
みなさん、どのように与えていますか?
また、メリットデメリット、ゲームだけではなく、知育的な使い方もできるようなのですが、その辺りも教えていただけると、うれしいです。よろしくお願い申し上げます。
- ななななな

はじめてのママリ🔰
年長がいますが
「家族の」ゲーム機としてSwitchとSwitch2置いていてそれを使ってます!
「本人の」を買う予定はないです🤔
くもんの宿題終わったらゲームokにしてます👌
ゲームばかりにはなってないです😊

はじめてのママリ
私がSwitch持ってたので子供も
年長から使うようになりました。
Switchのゲームでカタカナとかひらがな読めるようになったり、うちの子がやってるゲームは地図とか見ながら動いたり、工夫しないと進めないので考えながらゲームはしてるので頭は使ってます✨
デメリットは買いはじめの時は
朝からゲームゲームとしばらく
うるさかったです😭

はじめてのママリ🔰
年長からSwitchを買いました!
もちろん本人のではなく家族のという形で。
我が家はルールをいろいろ決めてました。
ゲーム機本体ではなくテレビでやる
時間を守る
やることをやってから
などです✨
ゲームもけっこう自力でやるとやってるうちにいろいろな力が身に付いていくみたいですので、やり過ぎなければ干渉しなくても大丈夫だと思います♪

ママリ
遅い方だと思います😨
うちのこの周りはもうみんな年少からゲームやっていて園でもゲームの話やゲームのキャラで盛り上がってました💦
ゲームを持っていなかったり興味のない子ももちろんいましたけど話について来れてませんでした💦
小学生になるとお外遊びしてることゲームで遊んでる子は低学年では半々、それ以降になるとほぼみんなゲームです。放課後友達と遊ぶとしてもゲーム持ち寄りです。 なので、大げさではなくてゲーム持ってないといまいち話に入れないとかってことはありえます💦

ツー
子供達には、私と夫のそれぞれ持ってるswitchを貸している感じです🙆
なので、約束を破るとレンタル権は没収となります👌
息子は、ポケモンのゲームをやりたいが為にひらがなを必死に覚えたようなものなので、メリットが大きかったです✨

ままり
今年の6月にSwitchデビューしました。年長と年少です。もともとSwitch持っていてパパはやらせたい感じでしたが、下の子がいるので下の子が4歳になってからとお願いしてました!
うちも外遊びやゲーム以外でもたくさん遊んでほしいのでゲーム時間を決めてます。2人でやるので40分〜1時間です。
あとはやることやってからにしてます。帰宅後、幼稚園の洗い物出したり、洗濯物畳む(子どもの)、ワークなど。
やるソフトにもよりますが、最初ピクミンから始めたので段取りだったりコントローラで視点を変えつつ操作したりどんどん上達しました。説明も漢字にルビ振ってあるのでひらがな、カタカナ、漢字読んでます。
周りのお友だちはまだゲームやってないよっていう子も全然います。ただ小学生になるとその割合はもっと減るかなと。近所の小学生がSwitchはライトでもいいから買ったほうがいいよ〜って言ってましたw
コメント