
めちゃくちゃ長いですが、たくさんのアドバイスがほしいです!幼稚園年長…
めちゃくちゃ長いですが、たくさんのアドバイスがほしいです!!
幼稚園年長の娘のお友達関係について。
この話を娘から聞いたのは夏休み前です。同じクラスの男の子(Aくん)が娘が何もしてない、話しかけてもいないのに急に頭をグーで叩いてきたり、バーカ!って言ってきたり、カンチョーしてきたりするということでした。
一番最初に娘がその話をしてくれた時、私が詳しく話を聞いていたら娘は泣き出してしまって、相当嫌だったんだということが分かりました。
そこで後日、お迎えの時に先生と話しました。娘が昨日こういう風に言っていた、泣いていた、とりあえず様子を見てほしいと話しました。
そして暫く経って先生から、確かにAくんは娘ちゃんにだけしつこく意地悪をしてるように見える。強く反発できてないからAくんも辞めないで、ちょっかい出しまくってる様に見えると。娘ちゃんももっとちゃんとやめて!って言えるようにならないとだめだよとまで言われました。Aくんに聞いたら娘と遊びたいからやってると。
でも叩くとか馬鹿とか言うのはダメだと言うことは常々注意してますので。ということで対応は終了。
その後も娘に今日楽しかった?とか聞くと、たまに「今日もAくんにグーで叩かれてすっごく痛くて泣きそうになった」と教えてくれることもあります。
試しにママの腕をAくんがやってるみたいに叩いてみてと言ったら、結構な力で私でも普通に痛かったレベルの強さでした。
先生に言った?と聞いたら、言ったけどAくんは娘ちゃんと仲良くなりたいんだよ。とか、Aくんは小学生のお兄ちゃんがいるから真似して酷いこと言ったりしてくるんだよ。と言われた、と言ってました。
幼稚園ではこのような感じで終わっています。担任にも、何かあったら教えてくださいとしかもう言えてません。正直、園の対応ってこんなもんなの?と悲しい気持ちもありますが、もう園は対応してくれないなと正直諦めてるところもあります。娘には何かされたら先生とママに話して!先生にその時なんて言われたかとか覚えててほしい、それもママに教えてほしい。娘は悪くない、やめて!って強く言って、Aくんから走って逃げてと伝えています。
他の男の子はお友達として遊んでて楽しいし好き!と娘は言っていますが、Aくんは嫌いだとはっきり言っています。Aくんは一度も謝ってくれたことがないとも言ってました。先生に謝りなさいって言われても言ってくれないと言ってました。
最近運動会があってAくんがどんな子か見る機会があったので見ていたんですが、静かで穏やかで、興奮して暴れてるとかもなく、親に「頑張ってね!写真撮るよー!」とか言われても真顔。チラッと目合わせてフンッ。ってするような感じ。声も笑顔も一度も見られませんでした。仲良くしてそうな子もいませんでした。
娘に、Aくん運動会で見て思ったんだけど、Aくんって静かな子なの?大きな声とか興奮して暴れるとかそういうのないの?って聞いたら、「うん、いっつも😶こういう顔してる。笑った顔なんて見たことないし、写真撮るよーって園長先生に言われても😶って感じだよ。娘ちゃんも叩かれるだけでお話ししたことないよ」と言ってました。
長くなりましたが、明日小学校の就学前検診があります。行く子たちみんなで一緒に就学前検診に行こうと仲良くしてるお友達ママさんに誘われました。グループライン作るからー!と言われていざラインを見たらAくんが入っていて。明日小学校前で待ち合わせをしてみんなで行くことになっています。娘にすぐ教えたら、「Aくん嫌だなー、、でも他の〇〇ちゃんも〇〇くんもみんな仲良しで大好きだからいいや!Aくんもママがいれば叩いてこないでしょ!」と言ってました。
で、本題。
明日Aくんママには、上記のことを話すべきでしょうか。多分幼稚園の対応的に先生方はAくんママには上記の話をしていない、全くそんなこと知らないって思ってると思います。なんなら運動会の時に場所取りしたときAくんママが隣にいて「娘ちゃんママですよね!?就学前検診よろしくお願いしますー!」と声をかけられたくらいなので絶対知らないと思います。
娘と今日お風呂に入ってる時に、明日AくんママとAくんもくるけど2人の前で娘ちゃんがされて嫌だったこと話す?やめてほしいって話す?と聞いたら、AくんママはAくんが娘ちゃんのこと叩いたりカンチョーしてくるの絶対知らないと思うから言ってAくんに怒ってほしいし、もう娘ちゃんにしないで!って言いたいけど、絶対Aくんはそんなことしてないよ!って言うよ?そしたらAくんママはAくんのこと信じちゃって、娘ちゃんが嘘つき!ってなっちゃうんじゃない?」と。
Aくんに叩かれた時に、娘が幼稚園の先生に言ってAくんに「娘ちゃんのこと叩いたの?」と聞くと「そんなことしてないよ」と毎回言って嘘ついてるとも娘が言ってました。そういうのも嫌いだと。嘘つきで、娘ちゃんが悪い、こいつが嘘ついてる!みたいな流れが本当に嫌って言ってました。
初めての就学前検診、(ちなみに我が家とAくん家含めて6人です)初めてAくんママともちゃんと話す機会がある、そして他のママさんもいる、そして他の子もいる中で、そんな話をしたら空気がやばいよな、2人きりになれる瞬間を見計らう?娘がAくんママに言う!とも言ってたけど、娘がAくんママに急に言ったら「何この子、は?」で終わるかも。私が援護射撃をする?そういう話をよく娘から聞いていてー、、何か知ってますか?Aくん何か話さたことありますか?と下手に出て聞いてみるふりして相手にそういうことがあったんだよってやんわり耳に入れる?てか話さない方がいい?、、
旦那に話したら「娘がお宅の息子さんに叩かれたりカンチョーされたりして泣いて嫌がってんです!嫌いって言ってます!その話知ってますか!?家でちゃんと教育させてくださいよ!何考えてんのや!って言ってやれ」とか言われたんですが無理すぎるし、、笑
幼稚園の先生にもう一度話して、「お兄ちゃんの真似してるとか関係なくないですか?仲良くしたいからちょっかいだしてるとか意味わかんなくないですか?なんでうちの娘が我慢しなきゃならないんですか!?知ったこっちゃねーよ!って先生にも言ってやれ」って言うんですが、そりゃ言えたら苦労しないわ。って感じです。言えるママもいると思いますが、私は正直言えないです。そんなこと言ったら批判されますかね、、旦那が代わりに行って言ってくれよ。って感じです。
現実的にどうしたらいいか本気で悩んでいます。小学校が同じだと今後も関わる可能性があるし、娘がはっきりと嫌いと言ってるのはAくんだけで、他のお友達は喧嘩もするけど大好きだと言っています。本当にAくんだけは無理なんだと思います。それをAくんママだけ知らないってのも正直私は気に入りません。娘が傷ついてるのは事実ですから。
皆さんのお知恵をいただきたいです。現実的に考えて、皆さんができる対応、やるであろう対応を教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)

まいまい
難しいですよね💦あと半年…我慢も難しいかもしれないなら相手方には伝えた方がいいと思うけど、他のママがいる前ではやめた方がいいと思います。
「ちょっとお話あって…この後お茶でも…」とうまーく2人だけになれませんかね?
うちの小学校の場合ですが、結構強めに指導が入ります。うちの子が以前叩かれたとかで、私からしたら「それだけ?」なことも、「お友達には触らない!」と約束しました!とか💦
極端だなぁーと思うけどイタズラするような子だときっと見てくれるかと…
娘さんがそこまで我慢したり交わせたりすれば様子見れますが無理そうなら親に伝えた方がいいかもしれませんね

はじめてのママリ🔰
私ならまず担任にもう少し叱ってもらえるよう伝えます。
というかご主人に伝えてもらったらどうでしょうか?
先生の対応も腹立ちます。
そしてAママに伝えてるか聞いて伝えてないなら伝えて下さいと言います。
就学前検診の時は言わないですがラインで繋がったことで、個人間でもやり取りできるよにはなったので何かあったらAママからも謝罪の連絡が来るだろうし。
もう変わらないならAママへLINEします。
コメント