※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生のお子さまがいる方。もうすぐポケモンのゲームが発売されますね…

小学生のお子さまがいる方。

もうすぐポケモンのゲームが発売されますね。
息子が欲しいとのことで、発売日にはしたいと言い、予約はしています。

そこで、約束をしました。
・高価なものだし、誕生日でもクリスマスでもないのでプレゼントにはしないこと。
・小遣い表(お手伝いシール)を作成したので、ゲームの金額まで貯めることができたら、ゲームを渡す。

あと数日で発売日ですが、まだまだ半分くらいしか貯めてません。
→9月から始めてますが、お手伝いをなかなかやらないためです…。
発売日になっても、貯めるまでは渡さなくても良いですよね?💦

息子は小4です。
主人は厳しすぎない?と言って、発売日にさせても良いのでは?と言ってます。

他の方はどうされてますか?

コメント

Min.再登録

我が家では親がゲームをするのでそれを貸してあげるという形でしたいゲームをさせていますが、元々そういう約束で本人も納得の上はじめたのであれば目標金額に達してから渡すでいいと思います🍀*゜

もし9月からはじめほぼ毎日頑張ってお手伝いをして発売日に間に合わなかった。なら頑張ってきた過程を評価し発売日に渡す。お手伝いは継続(手に入れてから止めた場合は回収)にしますが...💦
発売日に出来ないのが厳しすぎるというのであればこの取り組みを始める前、あるいは途中に子供に対して助言するなどして欲しかったですね(꒪꒫꒪ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    今回はゲームですが、もともとカードゲームでも同じように、小遣い表を作成して貯めてから渡してました。(カードはすぐにお店で買えないので💦)
    なので、息子もその感覚で納得して始めたのですが、カードと違い金額が高すぎてなかなか貯まらなくて、やる気をなくしちゃった面もあります…😅
    お手伝い内容と金額設定も、ボーナスタイムと言って値を上げてようやくやる気が復活してるところです。ですが、どう頑張っても発売日には間に合いそうになく😂
    主人は仕事が忙しく、ほぼワンオペ状態なんです。子どもたちと関わる時間がないので、発売日に主人も一緒にゲームをやりたいんだと思います😂

    • 2時間前
  • Min.再登録

    Min.再登録

    なるほど💡✨️
    確かにポケカと同じ感覚だとかなり難易度が上がってしまいますね💦
    そういう経緯があるのでしたら今回は発売日に渡してもいいと感じます˚·༊
    本人と一緒に難しかった所や改善点を話し合えたら例え目標金額に達する事が出来なかったとしても充分な経験になったと思うので🍀*゜

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際にゲーム用の小遣い表を作って見せて、こんだけ貯めないとだよ?と言ったんですが、逆にやる気満々だったのですが😓現実は厳しいのが分かったようです💦
    やる気復活してきてるので、発売日までは見守り、最終日に息子と話し合いたいと思います😊
    ありがとうございました。

    • 2時間前
抹茶

私だったら、小遣い表が自分で目標たてたものだったら、溜まってから渡しますかね🤔
親が勝手に決めた目標だったら、これは難しかったんだなと思って次からは子供と一緒に考えようと思ってここまでよくやろうとしたね!次何かあるときは、目標一緒に決めようと渡しちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    もともとカードゲームでも同じように小遣い表を作って貯めていたんです。
    同じ感覚で息子も納得して始めたのですが、カードと違い金額が高すぎてなかなか貯まらなくてやる気をなくしたところもあって😂
    実際に作ってみて、こんだけ貯めないとだよ?と言ったんですが、逆にやる気満々だったのですが…💦
    目標が高すぎて、途中で投げ出してしまい、今に至ります💦
    息子と、最後までやるかどうか話してみようと思います😌

    • 2時間前
✩sea✩

うちは私も旦那もゲーマーで、欲しいゲームはダウンロード版で発売日の0時からやってるくらい、ポケモンゲームが大好きなので、いつも子ども達も発売日から遊べる状態です💦
Z-Aはダウンロード版ではなく、特典が欲しかったので、TSUTAYAで予約していますが、発売日の9時に私が受け取りに行き、発売日から子ども達も遊びます( ・ᴗ・ )

ですが、はじめてのママリさんは、お子さんと最初からお小遣い表を使って、貯まったら、と約束していたので、旦那様が厳しくない?と言っても、むしろ高額な物だし、ポンポン渡せないから、と、きちんと約束の分を貯められるまで、渡さなくて良いんじゃないかな、と思います!
これで渡してしまったら、この後も「やらなくても貰える」と覚えますよね💦
発売して、周りのお友達がやっていて、早くやりたい!となれば、お手伝いをしっかりやればいいだけなので、やらなかった後悔をすれば今後覚えていくのかな、と思います( ・ᴗ・ )