※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ@ot
子育て・グッズ

結婚式の招待状に「お子様用のお食事も用意しております。一緒にご出席下さい」と書くのは失礼ではありませんか?

カテ違いならすみません💦

結婚式の招待状を作っているのですが、子連れの友人や親戚もいるため「お子さんも一緒にどうぞ!」というメッセージメモみたいなものもいれるつもりです。
そういう時の言い回しなんですが、「お子様用のお食事も用意しております。一緒にご出席下さい」で失礼ないでしょうか?

無知ですみません💦

コメント

かな

私の時はメッセージメモは入れませんでした(゚ω゚)
招待状の封筒にお子さんの名前も書いてしまえば手っ取り早くないですか?💕

  • みみ@ot

    みみ@ot

    なるほど!
    それなら楽チンですね!💓

    • 6月19日
はじめてのママリ

一緒に連れて行くかどうかは その人が決める事なので(1人でゆっくりしたい!って人もいると思うので)
宛名をお子さんの名前を書いて送る感じで良いのではないでしょうか?
書くとしたら、お子様ランチもご用意できますので、招待状に御一筆下さい。とかですかね🤔
プランナーさんに相談したら良いアドバイスもらえると思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんかちょっと分かりにくかったかもなので補足です。
    招待状の宛名の所に子供の名前も一緒に書いて送る感じで良いのではないかと思います。
    もしメッセージメモを入れるのであれば、"お子様ランチもご用意できますので返信用ハガキに御一筆下さい"とかですかね😙

    • 6月19日
  • みみ@ot

    みみ@ot

    たしかに向こうに任せた感じでもよさそうですね✨
    プランナーさんにも聞いてみます!

    • 6月19日
こっちゃん

うちのときは招待状に子供の名前を入れて送りました。
食事については4歳だったのでこちらで準備しましたが、呼ぶお子さんは離乳食期ですかね?であれば持参でもいいかと思うので、持参かこちらで用意するか直接聞かれた方が無難ですよ( *˙-˙* )
こちらで用意します。と決めても、年齢が低いと食べられるものも限られるしお金もかかって相手が気を遣ってしまうので。

  • みみ@ot

    みみ@ot

    1歳くらいの子ですね✨
    直接連絡取るのでも失礼なさそうですね!

    • 6月19日
ちぃ

私は招待状の封筒に子供さんの名前も入れて出しました(๑^^๑)
返信がきてから離乳食時期の子には持参されるかこちらで用意するか確認しました!!!
小学生などの子は招待状にアレルギーの有無などを返信用ハガキに記入していただくようにしてもらいました♬

  • みみ@ot

    みみ@ot

    離乳食だと食べ慣れたものがいいとかありますもんね!聞いてみます!

    • 6月19日