※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事について、やってみたいけど恥ずかしがり屋すぎて中々一歩が踏み…

習い事について、やってみたいけど恥ずかしがり屋すぎて中々一歩が踏み出せない子供はどうサポートしてあげたらいいですか?

年少4歳半の息子がサッカーをしてみたいという気持ちを持っているみたいなのですが、いざ体験教室との話をすると「恥ずかしいからピアノにしとく」とかよくわからないことを言います💦
ピアノに興味があるわけではなく、お友達の女の子がピアノをしているので習い事=ピアノの発想があるだけだと思います💦


ピアノも本当にやりたいならやってみてもいいけど、恥ずかしい恥ずかしくないで決めないで、自分が楽しいとか上手くなりたいとか思うものに挑戦してみよう?と言ってみたのですがなにかと屁理屈ばかり言ってきます。

無理矢理させたいわけじゃないし、今回は体験教室やめておこうか!本当にしたくなったらまた言って?と言うと、「やる!やっぱりサッカーにしておく…」と、、、


ちなみに体操教室の体験はずっと端に座り込んで参加できずでした💦
英語教室は、最初の数回だけ母子同室だったので、母子分離になる頃にはすっかり慣れてすんなり1人で行けるようになりました。
急に1人で、というのが苦手みたいですが、一押ししてあげたら大丈夫なタイプだと思うので、最初の一歩をいつどうやって踏み出させてあげるか悩み中です…

コメント

ぺんぎん

うちの下の子も人見知り場所見知りが激しくて、心を開くまで時間がかかるタイプです。
本人の希望で始めた体操教室も最初の1ヶ月は泣いたりサボったり…辞めると騒いだりすったもんだした末、なんだかんだで1ヶ月ほどしたら楽しくなったようで、今は嘘みたいに元気に通っています。

最初の一歩は付き添ってあげて、先生にも相談してママも近くでフォローできるよう柔軟にやってくれるところだと、良いかもしれないですね。