
コメント

りーくんらぶ
1歳7ヶ月ならまだまだ言葉を溜め込んでる時期なのではないでしょうか??
上も下も遅かったですが、下の子は2歳5ヶ月で単語がばーっと出てそこから
あっという間に2語文、3語文へと
繋がっていきましたよ!
うちも上の子は知的を伴う自閉傾向アリで、療育センターに通っていましたが
言語療法も2歳で通う子はいないって言われました。年少や年中から来る子が
多いと言われましたよ✨

はじめてのママリ🔰
全く言葉ない感じですか?🤔
まだこれからなので療育繋げれたなら言葉増える可能性あると思います😀!
ただその子ペースがあるので必ず増えるかは分からないです💦
けど1歳半で療育つながるの中々ないので通って損は無いと思います🤔
-
はーちゃん
ありがとうございます。
言えるのは葉っぱを指差し葉っぱ、いないいなうと言うとバァ、パンをみてパンと言います。
行くとしても来年と言われました。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
指差して葉っぱなど言えるのですね😳😳
でしたら、発語だんだん出てくると思います。
療育側もそこまで言えてたら様子見なるかもです💦- 2時間前
-
はーちゃん
ありがとうございます。
まさか療育紹介されるとは。
上の子の時より理解してるように見えます。- 2時間前

ママリ
上のお子さんが通われてた、とのことで療育についてご存知で失礼承知の上のコメントですが💦
2歳過ぎから1年近く大手の民間療育に通ってますが、今話せるのは20単語くらいです。😂😂
同じ悩みを持つ療育先で知り合ったお子さんは、週4日、1日40分、言語聴覚士との1対1で過ごしてるようですが、うちと変わらないような気がします😅
出るか出ないかはその子次第のような気もします。
でも2歳で通ってると「英才教育」になると思いますよ😊
今3歳になったばかりですが、平仮名を書く練習してたり、交通ルールを守る練習とかしてるので😊
それに小さいと、大きいお兄さんお姉さんにチヤホヤされてて楽しそうな雰囲気です。
なんだかんだ楽しそうに通ってます!
-
はーちゃん
ありがとうございます。
通うとしたら来年なので2歳ですね。
園の先生は1歳クラスの4月産まれと2月は違うからねと。- 2時間前

ママリ🔰
うちの長男も発達ありで次男も言葉がゆっくりですが、特に紹介なかったので上の子より発語が少ないので療育の手続きして2歳すぐから行ってます。紹介されるって事は割と手厚い自治体なのかなと思いました。
まだ1ヶ月ほどですが、喋ろうとする気概は見えてきました!
はーちゃん
ありがとうございます。
上の子の事があるので同じだったらどうしようの方が大きいです。
りーくんらぶ
上の子のときに言われたのですが
3歳までは年齢的な問題が多い
から、診断名もつけられないこと多いし
基本的には3歳までは様子見が多いと
言われました💦
2歳半になっても単語が1つも出てこないとかなら一度行かれてもいいかなと
思います!
はーちゃん
ありがとうございます。
葉っぱ、パン、いないいないと言うとばぁと言います。
りーくんらぶ
言葉の意味を理解していたり、単語は出てるのでもう少し様子見てもいいと思います!!
はーちゃん
ありがとうございます。
言葉の理解してます。