
育児、1ミリも楽しいと思えません。ただただ、辛いししんどいです。3ヶ…
育児、1ミリも楽しいと思えません。
ただただ、辛いししんどいです。
3ヶ月になってできることも増えて、おしゃべりとか笑ってくれたりもします。それはすっごく可愛いし愛おしい存在なのは間違いないです。
だけどやっぱりワンオペ育児、辛い。
まだ何も出来ないし起きていられる時間も1時間から1時間半程度、そのうち一人で遊べる時間もって5分から10分位であとはすぐ抱っこーってぐずります。
夜はユニースリープを使って長く寝てくれますが、何故か日中は抱っこ紐でしか寝てくれず、ずっと抱っこ紐です。
体重もどんどん重くなってきてるので身体もバキバキ。
起きてる間もとにかくずっとあやしてないとすぐぐずるので、抱っこしては少し下ろして手遊びやオモチャなどで遊んだり話しかけてグズらないように必死です。
その後はまた寝かしつけて次また起きるまで抱っこしながら過ごします。息子が寝ててもこっちは休まりません。
抱っこしながら一緒に寝るにも体制がちょっと変わると起きてしまうのでまた寝かしつけるのもしんどくて基本バランスボールの上で過ごしてます。
それを一日6回くらい繰り返してようやく夜お風呂入れて、授乳して寝かしつけ。8時には寝てくれるので、その後の2時間位がようやく自分の時間です。が、いつ起きるかビクビクしてるので心は永遠に休まりません。笑
赤ちゃんのいる生活、毎日同じルーティーンが苦痛でたまりません。
一日中大人と会話しないのも辛いけど、友達に会ったらあったで息子のリズムが崩れて日中睡眠がしっかり取れず夜寝ぐずりされるのが嫌で会うのも躊躇してしまいます。
まだ何も出来ないので児童館などは行くつもりはありません。寝返りとかもう少し動けるようになったら行こうかなと考えています。
それから、ベビーカーもチャイルドシートも嫌みたいでご機嫌のいい時に乗せても10~20分もつかなーくらいなのでお出かけも楽しめません。
周りの子がベビーカーで寝てるのみると心底羨ましいし、なんでうちの子は…って落ち込みます。
理由がわからない泣きとか一日中泣いてるとかそういったことはないので、比較的そこまで大変では無いのかもしれませんが、毎日朝が来るのが憂鬱でたまりません。
もう3ヶ月経つのに、脳がまだ切り替わってないというか、、未だに1人の時間、自由な時間が恋しいし戻りたいって思ってしまいます。
育児向いてないなと思います。
動けるようになったら大変とか、離乳食はじまったらまた大変だよとか先輩ままさんの話を聞いたりしていると、今こんなんで、この先少しでも楽しいって思える日が来るのか不安になってきました。
とにかく毎日いやでいやでたまりません。
いつ頃から少し楽になるんでしょうか、、、😭
また、ベビーカー苦手だったよって方で大丈夫になったとかありましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

🔰タヌ子とタヌオmama
ベビーカー苦手でした。寝るのも苦手もう3ヶ月まではずっとご機嫌なのは午前中のみ、それ以外は深夜0時までずっと泣いてる子でした😭
その上ワンオペ育児だし、地元でもないから知り合いなんていないし、実家もないから頼れないし、って感じでした。
私の場合はもう予防接種2ヶ月の最初のやって副反応がなかったので即!児童館へ行き、最初はビクビクしてたし、この月齢では遊ぶという概念はないし、泣かれたらとかミルクの時間とかめちゃくちゃ周りを気にしていましたが、行って良かったです。
刺激になったのか娘は午後は爆睡したり生活リズムが整ったり、周りのサポートしてくれる方と出会えて大人と話す機会が増えたし、同じ月齢のママとも知り合いになり、愚痴ったり励ましあったり、色々こうしてるよ!とか聞けました😅比較して凹むこともあったけど私は早くから行って良かったなーって感じてます💦私の気分転換にもなりますし、子供って外だと案外泣かないなって思いました💦

はじめてのママリ🔰
おそらく歩いて喋れるようになってくると楽しいと思えるタイプだと思います🤔
赤ちゃんのお世話って、良くも悪くも「お世話」なんですよね。毎日同じことの繰り返し、変化もなく刺激もないみたいな、、、
うちの上の子もその時期一日中抱っこしてて地上にいることなかったです💦
てか一日中泣いてて、寝てる時とミルク以外泣いてたので、常に抱っこ紐か抱っこ、おしゃぶりさせてベビーカーで散歩でした😭
3か月くらいまでが一番やたらめったら泣いてて、抱っこじゃないとダメって感じですよね💦
やっぱり私的には人と話すのが一番楽というか、週に一回でも、誰か友人や、実母と会う機会を作ってました!
近くに会える方や、同じように子育てされている友人はいませんか??
夜のぐずりや夜泣きは6か月くらいまでありましたが、この時期はあるあるだと思うので諦めてました💦
うちもベビーカーと割とすぐ泣き出していたのですが、
これも時間が解決したというか、半年くらいからはそれなりに周りをキョロキョロして静かに乗るようになってました!

はじめてのママリ🔰
だんだん楽しくなりましたよ!
私は0歳がしんどかったですが、2歳くらいからとっても可愛いし、6歳がピークに可愛かったです🥰
出産した産婦人科の方針が、「女性はしゃべらないと鬱になるから、できるだけ交流をもちなさい」でした。もちろん人によるとは思うんですが、私は人見知りタイプですが、家にこもってるより出かけたほうが楽でしたよ!
3ヶ月だとベビーマッサージはちょうどいけると思います!私は1人が辛すぎてベビーマッサージはしごしてたので、よかったらいってみてください!発達にもいいみたいですよ☺️
コメント