
小学一年生の息子なんですが今日顎を擦り傷つくって帰ってきました。聞…
小学一年生の息子なんですが今日顎を擦り傷つくって帰ってきました。
聞いたらお友達が息子なランドセル引っ張って邪魔する→息子がやめてと言ってもやめてくれなくて息子走り出す→そのタイミングでお友達がランドセルから手を離し息子がバランスを崩し顔から転んだ
らしいのですがこの件は学校に伝えた方がいいで
すか?
名前を聞いたら幼稚園からの知り合いで今まで怪我させるような事をする子じゃなかったので名前聞いてびっくりです。
息子も先生に言おうか悩んだらしいんですがお友達が「ごめん!先生には言わないで💦」といって来たらしくてそれで言うのやめたみたいです。
正直押されたわけじゃないしお友達も悪い事した自覚はあるみたいなのでこの次はやらないかな?と思ってるのですがこういう場合皆さんならどうされますか?
- ママリ

おばけ
1回目なら言わないですね。何回もやるなら言いますが、そうやってやったら駄目なこととか危ないことを学んでくと思うのでお互いに気をつけないとね!って終わりにします。

はじめてのママリ🔰
今回の怪我の程度は軽くても、同じ事やそれに似た事を別の子にしてしまって、大怪我じゃ済まないこともあるかもしれませんし、私なら下校中のことなら担任に報告だけします。
下校中のことで、子供同士は和解してますが、危険な行動でしたので、ご報告します。
という感じでやんわり伝えるかな?と思います🤔

あっきー
男の子あるあるだと思いますし
私自身も、小学生のとき友達同士のランドセル引っ張りあって走り出したら離すみたいなのはよくふざけてありました
今回は様子見で次合ったら学校へ伝えた方がいいかと思います。
息子さんにも、次あったらまた教えてねって伝えた方が良いかと思います。
今回、ママリさんが気づいて聞いたから息子さんから情報がきましたが、もし聞かなかったら子供は言わないのかなと思います。

mizu
そのくらいのことなら、私ならわざわざ言わないです😌
続くようなら考えます💦
コメント