
療育施設に通っているお子様がいるママさんに質問です。現在、2人の息子…
療育施設に通っているお子様がいるママさんに質問です。
現在、2人の息子が軽度知的障害で療育に通っていますが最近、相談員の方と衝突する事が度々ありまして、相談員を変えて欲しいとお願いしましたが空きがないようで自分で探さないといけなくなりました🥲︎
今日の話ですのでたった今、相談員がいなくなりました。そこで質問です。
①相談員はどうやって探しましたか❓
②相談員は必要ですか❓
③相談員いなくても事業所に通えますか❓
前の相談員はこちらが相談してもお母さんはどう思われますかと逆に質問返しされたので相談できる人でもなかったです。
皆さんがどうしてるのか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
相談員さんはいないと駄目です(;´∀`)
で、相談員は片っ端から電話して空きを確認しないとなかなかいません。
探すの難しいと思います。少し離れた市とかでも大丈夫です。
市役所等に聞くとかなりの相談員さんを電話番号教えてくれます。

3kidsma
児発に通っていた時の担当の人がずっと相談員さんです
私は何かあればその人に一番に相談して
アドバイス頂いて色々決めてきました。(放ディの事や療育手帳の事等)
地域によると思います。
市役所に相談してみてはどうでしょうか?

なっちょ
自治体によるのかもしれませんが、うちの市は③通えます。
親が支援計画立てるセルフプランというものがあり、相談員が見つからなくても早期に開始できるようにの救済措置なのですが、早く相談員見つけろとも言われず2年セルフプランで通いました。
小学生になるのに放デイの情報が欲しくて半年待ってようやく相談員がつくことになりましたが、3ヶ月経っても何の情報も無く(聞いてもまた連絡しますで終わる)、もう当てにせず自分で動いてます😢
こんな人と契約して税金使って、世の中に申し訳ない、、て感じです。
①探し方は、これも自治体によるでしょうか?相談事業者リストにかけまくりました。
②頼りになる相談員さんに出会えていないないので、今の状況ならいらないです。。

はじめてのママリ🔰
①私は市役所で紹介してもらいました。
自分で電話してもいいですよと一覧表ももらいました。
②③セルフプランOKの自治体ならいなくても大丈夫ですが、うちは相談事業所が必須なので付いてもらわないと受給者証もらったり更新したりができません😥
隣の市の相談事業所とかでもいけるかもしれないので、隣の市の市役所とかで聞いてみてもいいかもしれません🤔
あとはママ友に利用してるところを聞いたりとか…
はじめてのママリ🔰
私の相談員さんは親身になってくれて成長など見てくれてや家庭環境も聞いてくれてかなりいい相談員さんですね。
電話で探した時に相談員さんと一度話してみて合うか試したほうがいいと思います。