
子どもがお友達を噛んでしまいます。3歳半の息子です。幼稚園でお友達を…
子どもがお友達を噛んでしまいます。
3歳半の息子です。幼稚園でお友達を噛んでしまうということが、今年4月に幼稚園の満3歳児で入園してから5.6回あります。
・噛むのはだめなこと
・噛む人はお友達に嫌われてしまう、お友達や先生が離れていってしまう
・噛みたいから!と我慢できない子は警察に連れて行かれる
というように説明しても、しばらくするとまたお友達を噛んでしまいます。
言葉の発達が遅れているわけではなく、検診でも1度も何にも引っかかったことはありません。
幼稚園の先生から状況を聞くと、おもちゃの取り合いになったりということもあるようですが、息子に噛んだ理由をきくと、噛みたくなったと答えてくることもあります。
幼稚園は誰が誰を噛んだのかということは伝えず、名前を伏せて報告する方針です。同じクラスのママと交流もないため、他の子の状況もわからず、噛んだ後、毎回子どもと話し合いをするのも、お友達を噛んだと先生から報告を受けるのも、申し訳ないやら、なぜ噛むのかと思ってしまったりしたり、親もストレスにっています。
同じ経験がある方、こうしたら噛むトラブルが減ったよ、このくらいの歳になったら改善されたよ、ということがあれば教えていただけないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

mo
息子(4歳)の子ですが、2歳〜3歳半くらいまでは毎日のように保育園で噛まれて帰ってきてました、、💦
4歳手前からあまり噛まれなくなりました!(月1ぐらいで誰かに噛まれたり、誰かを噛んでしまったりはあります!)
保育園の先生も4歳過ぎたら減ってきますと言ってたので4歳頃なのかな〜と思います😊

はじめてのママリ🔰
いま年少の下の子が噛むタイプでしたが
噛まれたら痛いんだよ!って息子に噛むマネしました😂
お友達噛むのは未遂だったけど上の子とおもちゃ取り合って噛む時期あり噛むたび口ペシペシして口はだめだよって伝えました!
かんでいいの?だめだよね?って何度も伝えてるし本人も噛むのはダメ。って一緒に確認してるんですがね〜(笑)
いまは言葉もでるので前に比べ噛むってことはないので月齢まつしかって感じました

はじめてのママリ🔰
時々年少の息子が下の子のことを噛んでます😂
甥っ子も年少さんの頃気に入らないことがあったら時々うちの上の子のこと噛んでましたよ😂
なんとなく2歳くらいまでのイメージですが、子によってはまだまだ手も出れば噛みつきもあるのかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰
友達に嫌われるからだめとか警察が来るからとか説明がん?とかんじました
mo
うちの子が噛んだ時は、噛んだ理由を聞いて、1度肯定してあげて、でも、噛まれたら痛いよね?それと同じことをしちゃだめだよ、お友達も悲しくなるからねって言ってたら減った気がします!