※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ生後半年ですが、未だに沐浴です🛁夕方に子どもをベビーバスで洗…

もうすぐ生後半年ですが、未だに沐浴です🛁
夕方に子どもをベビーバスで洗って、晩に夫と私が交代で入浴します。
一度子どもと一緒にワンオペ入浴をしてみたのですが、ギャン泣きしてしまったので別々スタイルになっています。
皆さんお風呂はどうされていますか?
お風呂に浸かることに慣れさせた方が良いでしょうか💦

コメント

ゆき

一緒にお風呂に入りますが、まだ下の子は湯船に浸かることはしないです〜!
洗い場にマットを敷いてそこでゴロンして洗ってます!
もう少し腰がしっかりしたら一緒に浸かろうかなあと思います🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心しました😭
    上のお子さんはいつ頃から一緒に浸かりましたか?

    • 2時間前
  • ゆき

    ゆき

    上の子は1歳前で夫と一緒に入るようになったら湯船にも浸かってました!
    時期的に寒くなってくるので下の子はもう少し早めかな、とは思ってます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんが入れてて
大人しくしてくれているなら全然ベビーバスでもいいと思いますよ!
湯船の水圧はベビーバスとは全然違うので
赤ちゃんの刺激にもなるかもしれませんね!
お母さんの無理のない範囲でいいと思います🌷
いつかは卒業しますしね🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いでしょうか💦
    脱衣所に待機させて浴室扉を少し開けたまま私が体を洗っていたらそれを見て泣き出しまして💧
    誰!?ってなったのかもしれないです😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は生後2ヶ月から一緒にお風呂に入ってます!

一生沐浴するわけにいかないので、早いうちにお風呂に慣れさせた方がいいと思います💦
冬はやっぱりお風呂浸かった方が体温まりますし!

ギャン泣きした原因が何かによりますが、場所がいつもと違って戸惑ってる感じなら、何回かお風呂に入れば徐々に慣れると思います🤔
お風呂が怖いなら、お風呂が楽しくなるようなおもちゃを揃えてあげるとかですかね💡我が家は沐浴用のバスがバスチェアにもなるタイプだったので、お風呂用のおもちゃとして浮かべるアヒルや手に持って振るとカチャカチャ音が鳴るおもちゃ、ハンドスピナーなどいくつかおもちゃ買いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですねー寒くなるから温かくしてあげたいですよね💧
    私がシャンプーしている間、お互い見えるように脱衣所で待機させていたら、いつもとは違う私の姿を見て泣き出しまして😂
    お風呂用のおもちゃ、良いですね!

    • 2時間前