※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LUNA
子育て・グッズ

9月24日に第1子産んだのですが平日基本ワンオペで産後メンタル結構やら…


9月24日に第1子産んだのですが
平日基本ワンオペで産後メンタル結構
やられている状況です😢
義母さんは毎日に近いほどきてくれるの
ですが、いないとき、帰ったときは
基本赤ちゃんと2人きりです。
魔の3週間みたいなことも起きていて
ベットに置くと寝ない、オムツ、ミルク
してもギャン泣きということも今はあり
旦那は協力的ですが夜間授乳など
仕事はある日はお願いしていません。

毎日家にこもってると
今日は頑張ろうと朝から思ってても
夕方前になると頑張ろうの気持ちが
なくなってしまい感情の変動が激しいです。
寝てても赤ちゃんの泣き声や声で
起きてしまい、熟睡できません。
天気が悪いのも関係してきます😢
産後ケアホテルも利用できるものなら
利用したい気持ちです…

みなさんどのように
モチベーション保っていますか??
まだ1ヶ月経っていないですが
1ヶ月経ったら少しは落ちつくもの
なのでしょうか…😢
教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

1ヶ月くらいは慣れと疲れが溜まって体調崩しやすい時期ですね。
日報を書くのをおすすめします。
業務と思って、ミルク何回、排泄何回、特記事項…とかって淡々と記録しておくと「今日も仕事した…」って感じがして、毎日何もしてないわけじゃないのが分かっていいですよ。

はじめてのママリ🔰

閉ざされた空間な感じもして、旦那のサポートもあまり受けられないと、いっぱいいっぱいで疲れてしまいますよね🥲自分のご飯もしっかり食べられないし…わたしは3-4ヶ月までそんな感じでした🥲
外に出れるようになったり、友達と会えるようになったら気分が変わりました
あとは日中のこととか育児のこととか旦那さんが帰ってきたら話せると違うかもしれません!🙂