
コメント

もも♪
私が行ったところは1人で待てるならいいけど、待てない子は連れて来ない方が……って電話で聞いた時に言われました。
私は遠方でしたがたまたまこっちに来る用事があった母に来てもらいました。
もし無理なら旦那が休みの時に行こうと思ってました。(土曜日もやってたので)

退会ユーザー
私も旦那の会社の健保負担で検診を受けています。
前の市では総合病院に保育園があり、託児出来たのでそちらへ預けましたが、今住んでいる市では総合病院に保育園がないので、自宅から1番近い保育園に一時保育で預けました。
8月には人間ドッグがありますが、受付時間が早いため認可外に預けるしか方法がなく、痛い出費になりそうです。
指定病院が書いてある資料にも、子連れ欄が△の場合は1人で待てるか付き添いが必要とかいてあり、もう3歳なので連れていけるかなぁとも思いますが、退屈すると思うので預けることにしました。
アーさんの場合だと、あとは、ファミサポの利用ですかね。
-
ゆうか
詳しくありがとうございました😊
詳細には託児所はありませんと記載してありますので、託児出来なそうです。
連れて行くのは厳しそうですね💦
ファミサポも視野に入れ検討してみます!
参考になりました🙏- 6月19日

退会ユーザー
私も夫の扶養で女性の集団健診みたいなものに毎年行っていますが、子連れの方には会ったことがありません。
最低限のスタッフで検診を行なっているので、ちょっと抱っこお願いします〜って感じではないです。
ダメ元で健診の問い合わせ先に聞いてみたらどうでしょう?
-
ゆうか
そうですか。多分私も同じように最低限のスタッフでの検診になりそうな感じです。子連れの方に会ったことないのですね💦
ありがとうございました!問い合わせてみます。- 6月19日

あい
一時預かりとか利用できないんですか?
病院で受けるんですよね?逆に病気もらって帰るなんてことになったら、可哀想かも😅
-
ゆうか
日にちも受診病院も指定出来ないので、一時預かりの利用は難しそうなんです💦
そうですね💦病気貰う可能性もありますもんね。もう少し方法を考えてみます。ありがとうございました😊- 6月19日
ゆうか
そうなんですね。
土曜なら私も旦那に預かってもらえるのですが…日にちを指定出来ないので困ってます💦
もう少し方法を考えてみます。ありがとうございました😊