
生後11日の赤ちゃんを以前より可愛いと思えなくなっている気がします。…
生後11日の赤ちゃんを以前より可愛いと思えなくなっている気がします。
おととい1時間半〜2時間ほどギャン泣きをしました。耳が鳴き声で支配される感じで耳鳴りみたいになっていました。そこから、無条件で可愛かったのが今は落ち着いてしまった気がします。断言すると諦めてしまいそうなので、気がするという表現をしています。
生後11日なんてまだまだ泣き声も可愛いもんだろうと思いながらも、初めての育児ですでにこんな気持ちで大丈夫か、母親として失格ではないかと思ってしまいます。
同じ気持ちになったことがある方や、それを克服した方などいれば対策など教えていただきたいです
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

さくら茶
育児において可愛いと思えるか??はふとした瞬間でいいと思います😌
ママもずーっと余裕がある訳じゃないし、泣いてる顔も可愛いって思えなくて当然です🙂↕️
私も泣いてる我が子抱きしめて泣いた事があります。
特になぜ泣いてるのか分からない時は、自分が泣かせてるんだ…なんて思ってたことも…
母親失格なんかじゃありません、しっかり我が子のこと考えてここで相談してるじゃないですか😉
いきなり色々教えられてぽーいってされるのに、不安じゃ無い方がおかしいです。
お母さん頑張ってますね☺️
我が子が24時間可愛いのは第三者が見た時だけですよ😂
1日の半分可愛けりゃ儲けもんです🤣
寝顔みてちょっと微笑む毎日でいいんですよ🙌✨️
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
夫は育児にかなり積極的にかかわってくれているのですが、「可愛いねぇ〜」とデレデレです。私も前まで同じくらいデレデレだったのに、無の気持ちで接してしまっている、冷たい母親になってしまっている、夫にこんな気持ちでいること知られたら…と考えてしまいます。
無で育てていいんでしょうか、たくさん愛情を注いで満ち足りた気持ちで育ってほしいと思っているのに、そうできない自分に葛藤しています
さくら茶
お母さん……ご主人とお母さんの関わる時間には大きな差があります…たまに見る方が可愛いのは当然です🥹
それに、耐えれるものには人によって差があります。
比べちゃダメですよ😭
無でいいじゃないですか、一先ず死なないように面倒みる、何もずーっとデレデレでいる必要なんてないです🥹
愛情なんて余裕ができてからでいいんです!!
産後はメンタルやられやすいです、まずは自分を大事にしてください!
ちょっとくらい旦那さんに任せて逃げたっていいんですよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭死なないように面倒見る、そう思うと少し楽になります😭思い詰めないように、夫を頼って息抜きします😭
さくら茶
そもそも、死なないように面倒を見れること自体がお母さんの愛ですよ🥰
お風呂にゆっくり入って髪とお肌を労るだけでもリフレッシュになるのでぜひ!
ご主人に自分の事を話して、理解をしてもらうことでも心も体も負担が減ると思います☺️
愛がないだのふざけたことぬかすときは、1発いっときましょう👊💥