※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
ココロ・悩み

小1、年少の子供がいます。ママ友付き合いが本当に苦手で、1対1ならまだ…

小1、年少の子供がいます。ママ友付き合いが本当に苦手で、1対1ならまだ会話はなんとかできますが、3人以上となると相槌ばかりになってしまいます…今までママ友グループに属してこなかったので、数人でランチとかピクニックとかしてるの見ると仲良しだなぁと少し羨ましくなる反面、疲れそうだから嫌だなとも思ってしまいます。同じ方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じです!
3人以上になると急に喋れなくなります😂
そして、同じく仲良しママ友グループらしき集団を見かける度、いいなぁ…と思うものの、めんどくさそう…とも思ってしまったりします💦
自分でも自分自身がママ友が欲しいのか、むしろ欲しくないのか、何を望んでいるのか、よくわからない状態になってます😅

はじめてのママリ🔰

違ったらすみません💦それはママ友のグループでだけですか?

私は例えば、職場だったり、何かの役員とかの集まりとか1対1なら話せるけど、それ以外は話のタイミングを見計らったりし過ぎて疲れてしまうしいつ話していいかわからなくなって苦痛でなるべくそういう場を避けてます💦

もし、上記だと発達障害の特性になるかもしれません。私はASDと診断受け、上記に関してはADHDの薬を飲んで疲れを軽減させてます。