
平成中期頃って、普通に子供達だけで小学校行ってて、多分親も子供も危…
平成中期頃って、普通に子供達だけで小学校行ってて、多分親も子供も危ないなんて思ってなかった人がほとんどだったと思いますが、最近は治安が悪いとかで、登下校子供達だけでは危険とか言われてますよね。
でもやっぱりそれでも今現在も登下校は子供達だけでが一般的ですか?
来年から小学生の娘がいますが、最初GW前くらいまでは毎日一緒にるこうと思いますが、やっぱりずっと親が一緒に行ってるのって過保護とかそういう感じで見られるんですか?
私が心配性すぎて、今考えただけでドキドキしてしまいます💦
都内23区、家から小学校が300mです😆
地方都市在住の母親や叔母には笑われてしまいましたが…
確かに私は地方都市で2kmくらいを登下校1人や近所のお友達と行ってて、一回も危ない事はなかったです。
でも当時は平成14、5年とかで、今と治安が違いますよね。
もうこれは子供を信じて過ごすしかないですよね?…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
今小1で行きは登校班があるのでついていってないですが帰りは途中までお迎えに行ってました😊30分ほどかかるので今も途中から1人になる日は友達と別れるところまで迎えに行ってますしいまだに毎日家の前ですが外で待ってます🤣笑

arc
転勤族なんですが
地域によって違いも感じました。
都内23区のときは
結構親が送り迎えしてる方も1年生じゃなくてもいました!
うちは同じマンションのお友達と毎日通学していたので登下校着いて行ったことないです。
1人だったとしたら、入学して1週間くらいは着いていくかな、、。
今は地方なんですが
3日くらいは着いて行きましたが、徐々に1人の距離を長くしていってすぐに一人で通うようになりましたよ😌

なぁこ
子供達だけで行ってます!
GPSは持たせていますがランドセルを取られたら終わりだし、そもそも刺されたりだとGPSも意味ないです。
もう通って数年経ちますが毎日ドキドキしています。
無事に帰ってきてくれてありがとうとぎゅーっと出迎えてます。
きっと私が死ぬまで心配し続けると思います。
ママリ
途中で送ってしまいました💦
GWぐらいまで一緒にと考えてる方も多いんじゃないかな?と思いますよ😊