※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くんくん🐶
ココロ・悩み

子どもが私立小学校を受験したいと自ら言い出したら、応援しますか?(理…

子どもが私立小学校を受験したいと自ら言い出したら、応援しますか?
(理由は、お友達が行くからとかではなく、その学校の科学の先生の授業話を受けてたくさん実験したり、お勉強をがんばりたい、とのことです)

ごく普通の一般家庭。現在専業主婦。
資格があるので、下の子が幼稚園に入ったらパートで仕事を再開しようと考えていました。

私立に入れても生活は出来ますが、いわゆる贅沢は出来なくなるとは思います。
下の子もいるので、親としてどうしてあげるのがベストなのか、すごく悩んでいます。

みなさまならどうされますか?全力で働き、応援しますか?
万が一断念させる場合、どのように子どもに説明しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も専業主婦です。
友達が行くからなら行かせませんがその学校の先生の授業を受けたいという理由なら応援します!

  • くんくん🐶

    くんくん🐶

    コメントありがとうございます!
    同じ専業主婦の方からのご意見、とても参考になります🙇
    将来的に子どもの選択肢が広がるように、と赤ちゃんの頃から知育などはしてきましたが、まさか小学校受験したいと言い出すなんて思いもしなかったので、嬉しい反面不安もかなりあり...。
    夫はわたしがブランクがあることもあって経済面をかなり不安視しています🥲
    背中を押してくださり、ありがとうございます...!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブランクがあっても資格があるなら無資格の人よりは有利かなと思います!

    子供にとっては挑戦したけどだめだったより挑戦もさせてくれなかったのほうが遺恨に残りやすいと思うので結果はどうであれ挑戦はさせたいです!

    • 2時間前
ことり

本人が↑の理由で行きたいと言うなら応援します☺️

  • くんくん🐶

    くんくん🐶

    コメントありがとうございます🙇✨
    理由が理由なだけあって、親としては経済面をなんとか乗り越えて応援してあげたいですよね🥲
    夫がかなり不安視しているので、やはり諦めた方がいいのかな...と悩んでいたのですが、前向きな気持ちになれました!
    ありがとうございます🥹

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ごく普通がどんな感じなのかなと思います。

下の子も希望して私立に入りたいといって、経済的に可能であれば応援します。

私立小学校は月10万、2人だと20万+雑費はかかるのとエスカレーターならそれが大学まで続くと思います。


子どもには行く事もできることを話しますが、ママの力だと朝から晩まで働かないと難しいので保育園にいてもらうことになるのと、土日は塾に行くことになることを話します。
それか実験が好きなら、習い事で済ませます。

我が家は総合的に経済的にも時間的にも難しいと思いました。

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台3/20

理想があるのは素晴らしいけれど、メリット、デメリットを伝えるかも。
私立ならあまりないかもしれませんが、万が一その先生がいなくなったらどうするの?と思ってしまいますし👀

そこでなければ勉強出来ない!とかでもないと思いますし、その分教材や体験は調べて与えます。←うちは学習意欲などはありますが、そのような感じで過ごしています

はじめてのママリ🔰

公立に入れて、習い事や旅行など、学校以外のところも、余裕を持って生活するのがいいと思います。

私立は学費だけでなく寄付金も30万以上とか、習い事やアフタースクールにもお金がたくさんかかりますし。
PTAがあるなら、平日でも学校に親が行くことも多いです。

まだ4歳でしたら、公立小学校の良いところをお子さんに見せたり、サイエンス系の習い事をするのもいいと思います。

8300

その理由なら、私なら応援してあげたいと思います。

そして、応援するなら、経済的なことは一切話さないでおきます。時間的に忙しくなることは話します。
お金のことは親の事情であって、子供は関係ないから。と、自分自身が子供の頃に、両親は経済的に苦労していたけれど、そんなことは知らずに幸せに育てられた私は思います。

経済的なことは、直接話さなくても子どもには肌感覚で伝わりますし、必死に働く親の姿も、家で見せてくれる母の笑顔さえあれば子どもは幸せです。

また、習い事に毎週通い送迎することを考えたら、私立小学校の学費や通学の労力と思ったより大きな差はない場合もあります。。

はじめてのママリ🔰

私は断念派です。。😢
物価高騰に、幼児→小学生だけで、お出かけも交通費レジャー費が、1.5、外食費は2倍になります。

私も子供の意見を尊重して内部に上がりましたが、『勉強したいから』って言ってても現実は理想通りなんていきません😢
日々怒ってます😱
地頭がいいから救われてるけど、地頭悪かったらかなり辛かったと思います😱

みんなもう低学年から塾や習い事多数しているし、海外旅行や北海道、沖縄がほとんど、、夏休みの高い時期に、友達が行ってる沖縄行きたいとか、めちゃ言ってきます😱
寄付金も積立金もあるので、公立の子の金額の話を聞くと羨ましいとさえ思います…
それに私の時代よりも塾代が跳ね上がってると、その後中学受験したいと言い出されたら、永遠と家計圧迫、子供からは感謝されずに、あの子は〇〇して貰って〇〇いけてるのにと、自分は、、とひねくれてしまいます🥲
現に姪っ子が大学でお金持ちばかりの子と比べて悲観してました。でも私から見たから普通より上の家庭なんですよ。
私奈良ですが、最初から選択肢を与えずに、〇〇ちゃんがいく小学校はここって決まってるって言うかな?
科学だけをしたいなら、科学の習い事を今からでもスタートさせればいいだけだし、好きと、追求して学ぶのとでは意味も異なります。。