※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

4歳くらいの子でなんでも思ったことを言えるのと言えなくて静かな子、モ…


4歳くらいの子で
なんでも思ったことを言えるのと
言えなくて静かな子、モジモジな子って
実際どっちがいいんでしょう😅💦
先生や他のママさんから見て…です😂💦
※程よいのが1番は大前提なので
どちらかのパターンで(笑)


うちは人見知りや物怖じしないタイプなので
園庭で遊んでても知らない子や大きい子とか関係なく
「そこちょっとどいてー」とか「それ貸してー」とか
何か取られそうになると「娘ちゃんが使ってるの!」とか
全然平気でその時に思ったことを言います😅

送り迎えしてるからよく会うママさんも覚えてて
「〇〇ちゃんのママー!」とか遠くから呼んだり
車に乗ってても前を通ったりすると手を振ったり
園庭で遊んでれば他の子のママさんにも
普通にあーだこーだ話してたりします😅😅

私がコミュ障なのもあるので
そんな誰にでも話しかけないでくれ😭✋と思うことも
まぁまぁあります(笑)

誰にでも話しかけすぎて恥ずかしい時もあるので
私的には大人しい感じの子の方が…と思うけど
大人しい子のママさんたちはそれはそれで
思ってること言えなくて幼稚園で心配💦とか
色々あるようなのでそれも確かに…とは思い😅💦

例えば少し前に遠足でりんご狩りに行ってて
その場でも試食させてもらったようなんですが
うちの娘ならとりあえずもらって齧るけど
「もういらなーい」と平気で先生に言うか
最初から「娘ちゃんりんごヤダ~」とか言うので
食べれなくても気にしてなかったんですが
大人しい子で同じくりんご食べれない子がいて
そのママさんは渡されたら固まったりしそうだし
いらない、食べれないって言わないから
先生も困るかも…と心配してました🥺🥺

でもいらない!とかガンガン言う子より
言わない方が可愛げあるんじゃ…?とかも思うし…
難しいところですよね🫠🫠

コメント

はじめてのママリ

うちの上の子がなんでも言えるタイプ、下の子はおっとりしてて遠慮がちなタイプなんですが
大人に可愛がられるのは下の子な気がします~😂

上の子は積極的で誰とでもすぐ仲良くなれるのでそこは良い点だと思いますけどね…🥹

  • Pipi

    Pipi

    遠慮がちくらいだと確かに大人からは可愛がられそうです😂🙌
    周りの子だと言えなくて泣いちゃうこともあるみたいで
    それだと何が嫌か?何をしたいのか?とか先生も困りそう…って聞いて確かにとも思うけど
    うるさい子供もなぁ…と😂😂(笑)

    それはありますね🥹
    子供同士だったり打ち解けるにはいいんだろうけど…ですね😂😂

    • 1時間前