
担任の先生から母子分離の療育どうですか?と提案があり、先日見学に行き…
担任の先生から母子分離の療育どうですか?と提案があり、先日見学に行きました。
娘は2歳児クラス・ASD診断済、小集団療育(親子通園)に週2で行ってます。保育園は週3で行っています。
説明してくれた方は年長さんの療育に行ってしまい、私と娘はしばらく未満児クラスの療育の教室でポツン。
ここに座ってくださいって言うのがあり、娘を座らせ療育開始。
順番待てずにボール拾う子続出で、療育の先生は口では止めるけどそれだけ。好き勝手やってても止めるわけでもない。
正直、それだと小集団で積み上げてきたものが崩れてしまうって思いました。
そこの母子分離はいつも求人が出ているのと、募集しているのは保育士。
発達障害児の知識があるのかも不明。
担任は保育所訪問があるのと、通っている保育園で療育に行ってる子は見学に行った療育に行ってる子がほとんどだということが、相談員さんから聞いてわかりました。
娘には合ってないなぁって思います。
担任にどう言おうか悩んでます。
皆さんだったら少しでも不安を感じる児発に子供を通わせますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント