
退院後、疲れや不快感があり、産後の過敏さに悩んでいます。旦那さんとのコミュニケーションも難しく感じています。
今日、無事に退院しました。帰宅するなりどっと疲れが出て、だるさと発熱はないのに耐熱感、診察もあったので子宮の不快感、貧血でフラっとします。睡眠不足もあり、赤ちゃんの母乳と自分のカラダを休めるのでいっぱいです。
旦那さんにキツく当たってしまったり、旦那さんは細かく聞いてくれてるのにそれより早く寝かせてとキツイ言い方になり、向こうは苛立っています(いつもなら言い返したり声をかけますがそんな元気もなく)
せめてカラダが自由に動けたら頼み事もすくなくなるんですけど。
産後は過敏になるんでしょうか。
- まいこりん(9歳)

ろざんぬ
生後16日の娘ちゃんがいます(o^^o)!
産後はホルモンバランスが崩れてるらしいですよ!
それでいて夜中授乳やオムツ変え、夜泣きに寝かしつけでかなりストレスが溜まりやすいそうです(´・ω・`)
体調が悪いなら尚更キツいハズです…>_<…
やっぱりお互いに気遣いは凄く大事になってくると思います(´・ω・`)
私の旦那は仕事から帰ってきて娘ちゃんを見ながら家事をやってくれたり、娘ちゃんをお風呂入れてくれたり…
私が夜中にストレスが溜まりやすいのでかなり頑張ってくれてます!
ちょっとでも旦那さんの気遣いがあればいいんですけどね(´・ω・`)

まいこりん
コメントありがとうございます✨
多分、産院で指導が沢山あった分、旦那さんと離れて生活していたので温度差があるのかもしれないです、、、
言い方きつかったなと思いながら寝ていたらその間に、赤ちゃんのモノの買い出しに行ってくれました、私もその間に休めました〜
夫婦の支えあいや協力が大事なんですね、
産後一週間が1番大変と聞いたんですが、、その後慣れましたか?
協力的なんですね🌟いい旦那さんですね🌟

ぴーちゃん
産後は寝不足と疲労でクタクタですよね💦
でも、そんな時こそ少しだけ力を振り絞って、ごめんね、ありがとう、お願いね!を言優しくうと旦那さんもサポート頑張ってくれると思いますよ!
少し寝て体調いい時に、今の体調こんな感じで辛いんだ…と伝えておくといいです☆
買い出ししてきてくれるなんで素敵です♡きっと旦那さんも父親として、夫として助けたいんだと思いますよ!

まいこりん
ありがとうございます✨
本当ですね!言葉って大事、、
疲れを分かって!といつも使うはずの言葉すら発してませんでした!
はい♡そうなんですよね、きっと助けたいのにうざがられて悲しいのかも、いってみますね

yuka___17
私も日曜日に退院したばかりです(。・ω・。)
母子同室で、慣れない授乳で眠たい中、義母から私のときの子育てはこうだったとか色々聞かされ、そんなん知らん!とイラついたり、実父母が私に優しくしてくれてるのにそれがうっとおしくなったり、旦那と離れてるのかさみしかったり…
なので病室でポロポロと泣いてました。笑
今も、旦那が私と赤ちゃんのいる実家に毎日来てくれてるのですが、帰るときはいつも私泣いてます。笑
ホルモンの影響で不安定になるみたいですねー(´・ω・`)
赤ちゃんはすごくかわいいけど、いつになったら私の体は回復して、この生活にも慣れるのか…
不安でいっぱいになりますよね(´・ω・`)

まいこりん
ありがとうございます✨
なんだか過敏なのか些細なこととか細かいことが気になりますよね、、
わかります(*_*)
動けたら自分でしたいけどカラダが自由じゃないイライラとか
でも頼るしかないし睡眠不足もあって悲しくなりますもんね、、
お互いゆっくりいきましょね✨
コメント