※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

加配について教えてください🙇‍♀️加配は中々保育園で申請してもらうこと…

加配について教えてください🙇‍♀️
加配は中々保育園で申請してもらうことは難しいのでしょうか?

3歳0ヶ月の子がいます。一歳の頃から保育園に通っています。

🔽ことばの遅れがあり、発達検査の結果、下記の理由に地域の保健師さんから加配制度を勧められました。
○4月からは年少クラスで、先生の数も減ってしまう。
○発達検査の結果が一歳半程で、前の結果からの経過をみても差が開いてきている。
○10ヶ月前の検査から、1ヶ月しか知能が伸びてない。自宅保育であれば保育園通ったら変わる可能性もあると言えるけど、保育園に通っていてこの伸びなので、心配が大きい。
○療育に週に一度通えるよう申し込んでもらうけど、すぐに変わるわけでもない。保育園でどんどんついていけなくなってしまう。
○加配の申請が通るかも分からないし、時間がかかるので、保育園に相談して早めに申請だけでもしてもらった方がいい。

🔽そこで、保育園の園長先生に、加配について相談しに行きましたが、前向きにとらえてはもらえませんでした。

発達検査の結果を見せた時
・『数値ではこうでるのね。でも運動面は伸びてるわね。』
伸びてるというより、期間で考えると、差は開いてます(10ヶ月の間で3ヶ月の伸び)と言うと
『まぁそうねぇ。数値が全てではないので』
・お母さんが気にして療育に連れて行くのは良いと思う。
・保健センターから加配の申請を勧められたことを説明すると。
『年少から担任の数は減るが、加配が必要なのはよっぽど程度が重い子。申請後にお母さんに診断書も出してもらわないといけないです。市から保育士を派遣してくるわけではないのよ、園で募集しないといけないのよ』
『先生の数は減るけど、国の基準はきちんと満たしてます。昔なんて20人くらいに1人しか先生いなかったのよ』
『お母さんからは話聞いたけど、保健センターに園からも経緯を問い合わせてもらいますね(園では必要ないと思ってるので』

表向き上は、
〜ちゃんにとっていい方法を考えていきましょうね!と言われたのですが、
園長先生の発言を聞くと、子どものためというより、園で何かするのは手続き上面倒なのかな、と感じてしまったのが正直な気持ちです。

⭕️加配は初めて知って色々調べていたのですが、
保育士不足の時代で中々難しいものなのでしょうか?
たまたまうちの園が加配に積極的ではなかっただかでしょうか?

⭕️実際に利用されてる方は、本当に身体的にも支援が必要な方だけなのでしょうか?


本当に保育園が言うように、今発展中なだけですよ、だといいのですが、やはり母親としては違和感があり、出来ることをしてあげたい思いです。

教えていただけると嬉しいです。


コメント

あひるまま

加配するにも色々条件があるからかもです💦

バナナ🔰

加配はホント園次第ですね。
職員の数が足りなくて付けられない場合もありますし、理解がなくて付けてもらえない場合もあります。
たとえ募集をしてもすぐに集まるとも限らないですからね。
あとはお子さんの程度によっては必要ないと判断する園もあるかもしれませんね。
重症度は関係ありません。
加配は子供が安全安心に園生活を過ごすための制度です。
軽度でも支援が必要と判断されれば付けてはもらえます。
園長先生は診断書が必要とおっしゃられているみたいですが、診断は付いてますか?
もし申請時に診断書が必要で、まだ診断が付いてないならまずは専門医に受診して診断が付いてからになりますね。
でも多分意見書でもいいと思いますが、、、自治体によって異なる場合もあるので何とも言えません。
もし今の園で加配が難しいようなら加配を付けてもらえる園に転園する事も視野に入れた方がいいと思います。

発達検査は10ヶ月程度ではそこまで数値は上がらないです。
そして数値は誰にでも分かりやすくしているだけものなので、あくまで目安って感じですね。大切なのは内容です。
なので数値だけで判断というよりは、今お子さんが何で困っているかやどんな支援が必要なのかの方が大切です。
例えば言葉が遅くてコミニケーションが難しいや一斉指示が入りにくく園生活に支障があるからなどですね。
息子はASDとAD/HDどちらも軽度ですが同じ様な理由「年少からは担任の数が減ってしまうので加配を付けた方がいい」と園から提案されて付けてもらいました。