子供を優先して転職を考えることはおかしいでしょうか。夫との意見の違いに悩んでいます。
仕事を探す上で、子供のことを第一に考えるのはおかしいですか😢?
今私はパートで働いていますが、経済的な面からもっと稼がないといけなくなり、転職することにしました。
いいところがあっても時間や距離の問題など色々あり、ここだ!というところに出会えていません。
お金がなくては生活できない、それは十分分かっています。
でも私はできるだけ子供たちの負担にならないようにと思い、第一に考えていました。
その次に金銭面。
自分のやりたい仕事内容かどうかは優先順位を下げていました。(資格などがあるわけではないので、できることは限られていますが…)
でも夫からしたら全く理解できないそうです。
子供に我慢させることの何が悪いのか、自分のやりたい仕事を頑張っている姿を見せればいいのではないか等々…。
夫の言い分は頭では理解できるのですが、私には全くしっくりこなくて😢
フルタイムで働くことになれば今まで以上に時間の制約があり、子供たちに我慢させることが増えてしまうのは仕方ありません。
でもできるだけ子供たちの負担を軽くするために、自分が我慢するのは当然だと思っていて…。
もちろん朝から晩までお仕事を頑張ってらっしゃる方はいますし、批判するつもりは全くありません。
心から尊敬しています。
ただ夫に真っ向から否定されたので、私の考えが甘すぎるだけなのかなと思いました😢
皆さんどんなお考えでしょうか。
- かな(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
ぽぽ
ご主人が二人三脚で家事も育児も分担して助け合えるならいいですが、
そうじゃないなら子供のこと、自分のキャパ、休みやすいか、園から近いか…
あとはやれる仕事であればなんでもいいになっちゃいますよね😇
ご主人は今までかなさんが請け負っていた全てを自分ごととして考えられているのでしょうか😗?
フレッシュなれもん🍋になりたいの
そんなことないですよ!
わたしも自分や子どもたちの負担を考えて時短パートしてます!
ただ通勤距離が長いのはネックですが😇
フルタイムが悪いわけではないしフルタイムで働くお母さんすごいな!と尊敬します。
できるならわたしもそうしたいです。
でも身体のことや子どもがまだ小さいことを考えるとフルタイムは現実的ではないな…と思ってしまって💦
自分のやりたい仕事は優先順位下げて、ましてや転職となると長く続けようにも続かないと思います😭
お子さんたちのライフスタイルも変わってしまいますし今と同じライフスタイルが一番ストレスなく過ごせる気がします!
-
かな
激しく同意します!!
やはり子供が小さいうちはフルタイム厳しいですよね😭
ただ家の計画が諸事情により思ったよりも早く動いてしまい、どうしてもお金が必要なんです😢
ずっとそこで働くつもりはありませんが、その時の状況を見て考えてみます💦- 10月13日
さやえんどう
子どもがいるなら、子ども優先で考えるのは普通だと思います。
仕事するなら、親子ともなるべく負担が少ない方がいいですよ。
でないと、結局無理して体調崩したりして、働けないということになりかねません。
そんなことになれば、元も子もないですよね。
たこさん
お金がないとどうにもならないのが現実なのでフルタイムで働いています。
結婚前から勤務している会社で産休育休を取りながら働いています。
私自身が専業主婦家庭で育ちましたが、お金に余裕がないとのことでつまらない休日をダラダラと過ごしていて、周りの子が当たり前に持っているものも私は買ってもらえずに我慢我慢…の人生でした。
衣食住には困っていませんでしたが幸せとは思えず、そんな親には今でも不満しかありません。なので実家には滅多に行かないです。里帰りもしてないしヘルプを求めたこともありません。
専業主婦や短時間パートなどで子どもと過ごせる時間が長いとしても、それが子どもにとって本当に良いことなのかは子ども本人にしか分からないことだと思います。
ははぐま
子どものことを第一に考えるのは、おかしくないと思います😊
ただ、経済的な余裕がない中で、子どもを理由でフルでは働けないとなると、そうも言ってられずに働いているママさんたちもたくさんいるとは思いますので、旦那さんからすると「なんで?」となるのかなと思います。
かなさんがおっしゃる子どもの「我慢」については、フルで働くことでママと一緒に過ごす時間が減ることなどかと思いますが、経済的に余裕がなく、欲しいものを買ってあげられない、やりたい習いごとをさせてあげられないなども「我慢」かと思います。
自分はフルで働いていて、正直しんどいと思うことは多いですが、自分の収入がしっかりあるという安心感は大きいですし、子どもたちはそれぞれ学童や幼稚園の預かり保育を利用して楽しく過ごしています😊
どちらを取るかで、かなさんは今はお子さんとの時間を大事にしたいということかと思いますので、その考えは否定されるものではないかなと思います。
mayumi
もちろん子ども第一です!
子どもより大事な仕事なんてないです。
はじめてのママリ🔰
休みの日におもいっきりあそぶ!とか決めるようにしてます。フルではたらけば普段の子どもとのかかわりは減るけどそのぶん稼げるのでそのお金で楽しいこともできます!
ママリ🔰
我慢ができる年齢ならいいんですが両親とも子供よりお金のことを極端に優先するのは良くないと思います。
🦖❤️
私は絶対こども優先です。
なのでフルタイムですが、正社員にはなりません。融通が効かなくなるからです。
それと、精神的にも(責任感など)日常生活に支障をきたすと思ったのでこれからも正社員にはならずパートのフルタイムです。
でもこれから(現在育休中)子供の事でお休みなどの時に色々言われたり(会社から)したらすぐ辞めます。
それぐらいやっぱり子供は大事だしそれが産んだ責任だと思うので。
もちろんお金が大事なのは分かってますが、節約して別に子供に不自由なく(贅沢は出来ないですが)暮らせるならパートで子供との時間、生活を大事にしたいと私は思っています。
-
🦖❤️
言い忘れてましたが、私が今フルタイムなのは小学生入ってからは9:00から15:00のパートで働きたいので、保育園行ってるうちに貯めておきたいからです💦
お金の余裕がなくて辛い思いをしたと言う方もいますが、逆に子供にとって何が幸せか。
色々かって貰えるし、旅行も行ける。それが幸せなのか?それとも、買って貰えるものは他の人に比べたら少ないかもしれない。でもお母さんと長い時間居れる。それが幸せと思うお子さんも多いと思います。
私は後者でした。
子供にとってはママ。お母さん。という存在がどれだけ大事かってことですよね。
子供はお母さんがしんどそうだったりイライラしていたりしたら分かるのでそれの方が嫌だと私は思います、、。- 10月15日
はじめてのママリ🔰
選択肢があるのならパートですが、収入を上げたいのならフルかなと思いました。もちろん子供優先が大前提です。
®️®️
お金がないと生活ができないので、夫婦共に正社員で働いてます。
子どもには悪いけど、お迎え遅くても、毎日学童でも、欲しいもの買えなくても、食べたいもの食べれなくても、行きたいとこ行けなくても、我慢してもらってます。。。
実家は他県だから頼れないし。
義実家は近いですが義両親共に働いてるので頼れないし。
子ども第一でいたいのは山々ですが、現実問題そんな甘いこと言ってられないです。
それでもカツカツで親子共々我慢我慢の日々です。
はじめてのママリ🔰
子ども優先にしたいのは山々です。
それはどこのママさんもそうじゃないですかね。
うちは金銭的に私がフルタイムしか選択肢がないためフルタイムすることにしました。
それは子どもたちのため、家族のためです。
フルタイム→下の子が小1になるタイミングで一度扶養内→しばらくしたらまたフルタイム
と変えていくつもりです。
それぞれの家庭でベストな選択は変わると思いますしそれぞれが正解なのだと思います😊
はじめてのママリ
子供さんにずっと家にいてって言われたんじゃないんですよね?
子供と一緒にいたいのは単に親の希望では…?
本当に子供のことを考えてるなら、お金は稼いでやりたいことをやらせてあげることが一番だと思います🫣
お金がないなら尚更💧
私の親も質問者さんと同じ理由で専業主婦やってましたけど、ケチケチしてて欲しいもの買ってもらえず、働けば?って思ってました🌀
幼少期の子供とべったり一緒にいることが子供の幸せじゃないと思いますねー
かな
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました!
返信が追いつかなさそうなので、まとめてで失礼します🙇♀️
夫側の意見も、私と同じような意見もそれぞれあるのがよく分かりました。
もちろん皆さんが、お金もお子さんのことも大切ですよね。
どちらに重きを置くかは異なっていても、「家族・家庭のため」という気持ちは同じだと思います。
皆さんのコメントを読んで、とても考えさせられました。
本当にありがとうございます。
そして皆さん、いつも本当にお疲れ様です。
かな
転職したら夫なりにできることはするつもりでいるようですが、「今まで通り(私)1人でできるならお願いしたい」と言われて絶句でした…。
例えば朝バタバタすることも分かっているつもりで全然分かっていないと思います。
仕事の日は早く出ますし、休日は遅くまで寝ているので😔
ぽぽ
絶句ですね😇
とりあえず1ヶ月だけでいいから私がフルタイムになったとしたら…の生活してみようよ。
それでお互いやっていけそうだったらやるし、無理そうなら私が今まで通りするから副業かなんかしてくれないかな?
それに関しては、自分でやってみて決めていいよ!
って言って自分は1ヶ月間ゆっくり過ごします♡笑