※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

来年1年生の学童保育について。私の仕事は14:00までなのですが、うちの…

来年1年生の学童保育について。
私の仕事は14:00までなのですが、うちの地域の学童は15:00以降も働いていないと入ることができません。
でも1年生って給食食べてさようならですよね…?
私が帰るまでお留守番だと良くないですかね??

コメント

しましま

うちの小1は基本的に3時下校です。
週一2時半下校です。

帰宅が早いのは4月中くらいでした。

ママリ

学校によりますが、息子の学校は入学式後からいきなり5時間授業でしたよ!(水曜日のみ全学年4時間授業)
慣らしみたいなのはなかったです!
5時間授業でも14時過ぎに下校になるのでお留守番になってしまいますが💦
お留守番できるかどうかはお子さん次第だと思います😥

ちゃ

地域によって下校時間は違うかもですね!
娘は基本14:40下校です!
でも日によって月に数回13:00の日もあったり11:30の日もあります。
学童ではなくこども教室という誰でも無料で利用できる学童のようなところもあり、育休復帰前で下の子の通院などがある日はそちらを利用していました😊

ふう

同じく学童について、小学校1 年生生活について調べてます笑😅
うちの近所の学童も15時まで勤務かつ、週3回以上勤務じゃないとだめでした。

小学校は地域によるみたいで、通う予定の所に聞くか、先輩ママに聞いてみるといいですよ。
4月は給食食べて終わりが多いみたいですが、5月から週4は5時間目まで→1450小学校おわり。週1は4時間目まで給食食べて終わり→1330小学校終わり。とからしいです💦

私なら、お仕事、14時までで、どれくらいで自宅につくかで検討しますかね🤔でも自分で鍵あけて入りますかね?夏はエアコンつけてとか。鍵も結構失くすと聞きます💦うちはムリなので、就労証明書は15時までにして学童にいれといて、学童嫌だー!とかなったら、仕事をセーブして13時には終了できるようにしようかなと思ってます!

自治体管轄の学童保育は途中入所も可能みたいですが、空き状況によるみたいです。あとは子供がどう思うかですね。