
コメント

はじめてのママリ
息子のクラスはクラス全体での飲み会やお花見などあったのでそこで仲良くなったり行き帰り少し喋って仲良くなったりしてそっから個人的に連絡来て遊ぶ約束しました😊

あっす
転勤で年少途中から入園しました。
初めて仲良くなったのは
親子遠足で
息子が仲良くしてる子のママでした!
年長になってから園バスにしましたが
最初から園バスだったら
ママ友できなかっただろうなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
親子遠足は確かに仲良い友達などってわかりやすそうですね。
バスだとママ友は確かにできにくそうですね!よしわるし、、- 1時間前

はじめてのママリ🔰
子どもが仲良くなった子が同じ住宅街だったのでできました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
仲良くなった子供同士きっかけですね、参考になります!- 1時間前

ママリ
私も中立的で平和主義。そして社交的な人見知りです。
上の子が年少のときは、バス通園で、バス停では1人で乗る感じだったので、1年間、誰もママ友と呼べる人はできなかったです!
私は情報共有などできたらいいなと思い、年中から、お迎えに行ってみたり、参観では隣のママさんに話しかけたり、子どもが仲良くしてるママさんに話しかけたりしました!
逆に参観の時に「お家近いですよね?」と話しかけられたりもしました。
常に一緒に行動する!みたいなママ友さんはいませんが、挨拶したり、ちょっと会話したりするいい距離感のママさんはたくさんできました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!同じような性格?な部分があって親しみ感じさせていただいてます。笑
なるほど、バス通園だとよしわるしですね💦休日など個人的に幼稚園の友達とママさんと遊んだりってありましたか?
会えば挨拶や会話する程度で、距離感良い感じなのすごーく理想です😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
バス通園や仕事で忙しい方だとあまり他の保護者と接触がない分、トラブルはなさそうだと思います。
送迎ありのほうが交流が出てくるので、そこで話すようになり、合う合わないでトラブル出てくるのかなーと思います😖
人によっては無視とか人の悪口言うような人も中にはいて関わってる人は大変だなと思います😅
子ども同士が仲良くしてると自然と会話することが出てきます。
直感ですが合いそうかもって感じの人には話しかけますが、合わないかもって感じの人はお互いに挨拶程度って感じですかね🙂
連絡先は交換してるママとは子どものみ預かりあって家の行き来があります。
あとはSNSで同じ地域の友達募集で親同士が仲良くなったのがきっかけでママ友できました🙌🏻
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほどクラスの行事ごとや行き帰りとかで仲良くなるんですね。ありがとうございます!