
コメント

ママリ
ハイロー(手動)ですかね!
そのまま移動できるので、風呂や洗濯、トイレなどどこにでも連れて行ってました😂
食事中も食卓横に連れてきたり、ソファでくつろぐ時は低くしてみたり……
移動できて高さも変えられるのが良かったです◎
うちは電動でしたが、ハイローの揺れで寝ることってほぼなかったのであまりいらなかったです!笑

ママリ
我が家はハイローチェアを使ってました。
電動ですが乗せて機嫌をよくする目的というよりかは、生後1.2ヶ月頃にお風呂に入れるときの待機場所、腰据わり前の離乳食のときの椅子、後追いするようになってから私が見える場所に子供を居させる用途みたいな感じで使ってました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ご機嫌になるとかというよりは居場所用として考えた方が良いのですね😮
参考になります✨️- 1時間前

めめこ
バウンサー▶︎ママ友さんたちからは、ワンオペお風呂などで本当に助かっている!と聞きます。ただ、バウンサーでかなり激しめに動いちゃうお子さんもいるようで、動画とかで調べていただくと分かりやすいと思うのですが、たまたまそういったのを見かけて私は怖くて買えませんでした。バウンサーは時間や角度など上手く使わないと強めの絶壁になることもあるそうです。でもお金に余裕があればほしかったなーと思っています。
ハイローチェア▶︎電動を購入しました。娘はこれで寝てくれる!なんてことほぼありませんでしたが、眠りが浅い時に布団でなくハイローの方が長く寝てくれることもありました。今は月齢的に電動は必要としていませんがお風呂上がりの待機として、離乳食の椅子として、ご飯中の待機として、大助かりです。なので、低月例時に揺らしてあげられる余裕があれば手動でもいいと思います。ただ、電動で寝るお子さんのところが早くに電動部分が壊れて手動同然になってきつい...と話していたので、お金に余裕があれば電動の方がベストなのかな?と思います。
長々と失礼しました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
バウンサーは絶壁の可能性もあるのですね💦
動画私も見てみます!
参考になります✨️- 1時間前

あぴ
バウンサーです!
長男の時にハイローチェア電動(ネムリラ)レンタルしましたが、それで寝るわけでもないし、揺れは強いしでただの寝床でした😂
バウンサーはお風呂の待機で1歳半ぐらいまで使いました!次男も新生児から使ってます😊足でゆらゆらさせながらご飯食べたり、お風呂の待機に使ったりと大活躍ですー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
電動の揺れで寝てくれるかなと思ってましたが皆さんの経験上違うのですね🥲
居場所としてどちらがいいか検討してまます!
参考になりました✨️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ハイロー手動とバウンサー持ってます!
娘はバウンサーはあまりハマらず、記念の写真撮る時だけ使ってました 笑
お風呂も転がしといたら静かにまててたので…🥹🥺
ハイローチェアの揺れははじめは泣き止むので大活躍でしたが、少ししたら慣れたのか娘に効かなくなったので、笑
電動買わなくてよかった!と思いました😂ただ腰座るまでの離乳食あげるのにめちゃくちゃ使ってたので、ハイローチェアオススメしておきます!

はじめてのママリ🔰
バウンサーです!
1歳近くまでうちは使えました。
載せてればご機嫌でしたし、ものすごーく重宝しました!
ハイローチェアも買いましたが(手動)ほぼ使わず、3ヶ月すぎて動きが激しくなってくると高さもあるし、寝返りしようとして危なくて使えませんでした💦
寝かしつけにもあまり使えなかった+デカくて場所を取るので、うちには向いてなかったです!

はじめてのママリ🔰
バウンサーです!
周りのママさんの話聞いてると、ハイローチェアもバウンサーもあやす為に使える時期は大体同じ印象でした。
ハイローチェアばキャスターが付いてるので、マンション住みだと寝かせたまま移動ができて便利だと聞きました😌♡
うちは、戸建住み&実家帰省時にも使いたかったので、持ち運びが便利で省スペース保管できるバウンサーにしました。結果、うちには合ってました♡
ハイローチェアは、離乳食の椅子にもなると聞きました!うちは、バウンサーに座らせてあげちゃってました🤣
どっちを使ってても、途中からハイチェア等を買う人ばかりなので、私的にはリーズナブルで収納しやすいバウンサーを選んで正解だったなって思ってます💡
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
電動にしても揺れで寝てくれることはないのですね🥲
居場所用として考えた方が良さそうですね💦
参考になります✨️