
コメント

はじめてママリ🔰
有給消化する必要はないですよ
月11日以上働いてない月は含めないので9月までの給料で手当の額が決まります

ママリ
その2週間に対して傷病手当金を申請するにしても最初の3日間は待機期間となります。その3日だけでも有休使えばいいと思いますよ。
あと、産休に入ったと言ってもそれは切迫で休んだだけで実際の産休開始日は2週間後であることには変わりません。
休み始めた日はいつで給料の締め日はいつですか?それによっては有休使ったほうがいいパターンも出てきます。
-
mi ☻
支払日が7日です!
締め日は末だった気がします💦- 1時間前
-
ママリ
予定日から計算した産休開始日が10/25で月末締めなら今月の給料は計算には使われないですね。
先の回答に書いたように、傷病手当金を申請するなら最初の3日分は手当が出ないのでそこに有休充てるくらいで良いかと思います。- 1時間前
-
mi ☻
疾病手当金について少し調べてみましたが、旦那の扶養に入ってるので対象外ですよね?💦- 1時間前
-
ママリ
旦那さんの扶養に入ってるんですか?それなら傷病手当金は出ませんね😥
産休手当もありません😥
ちなみに確認ですが、去年もらった10日の有休は残ってるんですか?- 43分前
-
mi ☻
健康保険に加入してるので、産休手当はもらえると会社の総務に聞きました!💦
昨年もらった有給は使い切りました!今月11日分付与されました!- 41分前
-
ママリ
ご自身で社保加入してるなら産休手当出るし傷病手当金も出ますね。
2025.10月にもらった有休は2027.9月末まで保有できるし、2026.10月にはまた12日有休がもらえますし‥。
再三繰り返しますが、傷病手当金の絡みで3日使うのはアリです。職場の方に相談してみてもいいと思いますよ。- 30分前
-
mi ☻
疾病手当金の話はされなかったので確認してみたいと思います🙇♀️🙇♀️
ありがとうございます!!😭- 29分前

はじめてのママリ🔰
予定よりも2週間はやくとのことですが、有給11日分あるなら全部使っても育休手当に影響出ないのではないかなと思いました。
有給+公休で2週間分ありますよね。
むしろ有給が消滅する前に確実に復帰できる保証がないので使い切りのほうがいいかと個人的には思いました。
私も切迫でしたが使い切ってから育休にはいり、保育園は入れずで使っててよかったですよ。
-
mi ☻
10月25日から産休開始でしたが、10月10日から休みに入りました💦
そうなんですよね。保育園入れなかった場合なくなってしまうのが勿体無いですよね💦- 1時間前
mi ☻
そうなんですね!!助かります🙇♀️
もう一つお聞きしてもいいですか?
4月に入社したので今月更に11日有給が増えるそうです。産後1年、保育園入れなければ1年半後あたりに仕事復帰を考えているのですが、有給は消滅しませんか??💦
はじめてママリ🔰
付与から2年は有効だと思いますので消滅しないと思いますし、産休育休中も新たに付与されると思います
私もその辺は産休前に気になって調べました!
mi ☻
そうなんですね!
2年で復帰できることを願います!🙏🏻
気になりますよね💦11日分有給使っちゃおうかと思いましたが、残しておいた方が良さそうですね!
助かりました🙇♀️
はじめてママリ🔰
私も残してます!
でも私調べなので一応調べてみることをおすすめします!
「産休手当 11日以上」とか「産休手当 完全月」とかそれっぽいワードを入れて検索すると出できます
画像検索とかも結構わかりやすいです!