※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

抱っこ紐って必要ですか?使う場面が子どもの病院に行くときくらいしか思…

抱っこ紐って必要ですか?

使う場面が子どもの病院に行くときくらいしか思い浮かばないのですがいつ使うのでしょう!

2ヶ月の赤ちゃんがいます。
移動は車でベビーカーがあります。
食品の買い出しなどは赤ちゃん連れで行く事はほぼないと思います。

以前お隣さんが抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして訪ねてきた事があるのですが、こういう時はベビーカーだと無理だし抱っこ紐必要だなと思いました。あと病院で問診票書く時とか窓口では抱っこ紐じゃないと難しいですよね。

旦那が病院用に買っとく?と言ってますが病院でしか使わないのに買うのもちょっと…

子育て初めてでまだ全然想像がついてないのですが、どういった場面で使うのでしょうか?
教えてください!

コメント

ママリ

散歩でも買い物でもあやすのでも使いますね😊逆に病院では使ったことないです💡目が離せなくなると、おんぶしたりしてました!

はじめてのままり

ベビーカー拒否がある子はあるので
(生後5ヶ月前後やイヤイヤ期など)その時に急いでいたり抱っこ紐なしでの抱っこできない(荷物がいっぱいで抱っこ紐あった方がいい)時などありますよ!

はじめてのママリ🔰

この先後追いが始まったり、抱っこ抱っこ〜!って赤ちゃんだとずっと抱っこするのも大変なので抱っこ紐が必要になる場合もあります。

私は上の子はおとなしかったのでほぼ使いませんでした💦

はじめてのママリ🔰

ワンオペの時、それ以外に関わらず
食材の買い物や単にショッピングする時など私は抱っこ紐派です!

あとは、家事してる時に泣き喚いて
家事できない時も使ったり、
上の子の保育園送迎時に使ってます!

寝なくて困る時もずっと抱っこしんどいので抱っこ紐活用してます🥹

結構役に立ちますよ!!🥹

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐あると何かと使うと思います。
ベビーカーを嫌がる子、抱っこじゃないと寝てくれないとき。。
うちはベビーカーのまま入れる小児科なので子供の病院では使ったことないです👍

はじめてのママリ🔰

お出掛けの時はベビーカーのみだとちょっと不便なのかなと思います。
例えば園内の坂道が険しい動物園とかもあるので、場所を選ばず行きたい所に行くのを優先するならあっても損はないかなと思います。
あとはハイハイやたっちが出来るようになってくると抱っこ紐しながら家事とかするのであると便利でした。
寝かしつけで永遠に寝ないときも抱っこ紐なら手首はやられずに済むので良かったですね。
ある程度大きくなってからだと金額の高さと利用する年齢まで短い事を考慮して躊躇っちゃうと思うので私は早い段階で買って正解でした👍
必要な物は必要な時に買うと決断出来るタイプなら今いらないなら買わなくても良いかなと思います🤔

みー

ベビーカーの方が確かに楽なのではありますが、エレベーターでしか移動ができないので上下移動の多いショッピングセンターに行く時は抱っこ紐の方が楽だなって思います。
あとは車移動ということなのであまりないとは思いますが、雨の移動のときはベビーカーだと傘をさすのは大変なので雨ガッパ着るか抱っこ紐の方が楽です。

個人的には産後の体力復活のための筋トレとして、外出時にベビーカーよりも自身の運動量を増やせるのも役立ってます。

はじめてのママリ🔰

あった方が便利かなと思います👀

ベビーカー拒否の場合もありますし、お家で抱っこでしか寝ない子とかだと抱っこ紐して家事とかしてました!

私も基本的に車移動ですが、ちょっとしたお出かけは抱っこ紐で済ませてます!
ベビーカー大きくて店内だと邪魔なことも多くて💦

買い物も急遽連れて行くってなったら、抱っこ紐の方が便利だと感じます!

みー

うちの子はベビーカー拒否だったので毎日抱っこ紐でした!
家の中でも使えますし便利ですよ!

星

子ども具合悪い時とかやはり楽です。

あとは、被災の時逃げるとなるとベビーカーより抱っこ紐です

あとは散歩のときとか、めちゃくちゃぐずぐずのときとか。

うちは何より旦那も必要だったみたいで、わたしが美容室のときとか、よく抱っこ紐使って寝かせてました