
コメント

ひーちゃん
①です。
頼れるなら頼りたい!!
でも頼らない分口出しもされてないので
楽は楽だと思います😂

はじめてのママリ🔰
①です。出産の時のみ、2週間ほど泊まりで来てもらっただけです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗️
遠方だとなかなか毎月とか呼ぶの大変ですもんね😥💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
①であり②ですかねー!
どちらも高速で2.3時間の距離です。
来てもらったら気を使う+部屋の掃除しないといけないので面倒だな……
って感じです🤣
たまに来るレベルだとやり方を教えることを考えたら自分でする方が楽です!
幸い旦那は残業とかないし、休日もほぼ家にいるし、昼間だけのワンオペなので問題ないです😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗️
それはすごいわかりますね😂
私も新生児から現在まで一度も頼らず育児してきましたが、頼らなくて良かったと思いました😂
気遣うし、いろいろ口出しされるの嫌ですよね🤢
夫婦のみで育児する方が手っ取り早いですよね(*゚∀゚*)- 2時間前

はじめてのママリ🔰
②…ですかね🤔
実家は車で20分、義実家は車で1時間ほどで遠くはないですが、私の母はすでに亡くなっていて、父と義両親もまだバリバリ働いていて、義両親に関しては義祖父の介護もあったりするので、元々頼る気はなかったです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗️
確かに、まだ仕事されてたりするとなかなか頼れないですよね💦- 2時間前

ままくらげ
実家は遠方なので①
義実家は優しいのですがちょっとそそっかしい所や、昔の考え方の面があり②(夫が進んでその都度言ってくれますが)
ですがなによりも③の「ちょっと手のかかる子なので、自分と夫以外信用できないから、夫婦不在の中で誰かに預ける事が不安」と言うのが大きいです🥲
色々な思いの中で今日まで頼らないでやってきました💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗️
義実家の昔の考えわかります😭
だから預けたいとも思わないですよね。
私も赤ちゃんが泣いたらこういう理由で泣いてる!とか夫婦ならわかるのですが、他の人には絶対にわからないから預けたら大変だなと思いました😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
③その他
近くにいるが、頼らないでと言われたからです笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗️
すごい珍しいパターンですね😂
でもそれで頼ってないのすごいです👍- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
頼っても断られるので😂💦
共働きなので、めちゃくちゃきついですよ笑
でも、老後は面倒みるつもりもないです!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちょっと酷いですね😭
でもうちも毒親なのでそもそも頼りたくないですし、老後の面倒も見たくないです💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
酷いというか、親を頼るって世間の風潮にイライラします笑
夫婦でやってるので、旦那も子供の事ちゃんと出来るし、夫婦だけで色々相談し合えるので、良かったのかもと思うようにしてます🤭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに私も頼りたくない派です😂
自分たちの子ですからね🤔- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😂
でも、我が家は土日旦那が仕事なので、私の1人時間は皆無なので美容院も思うように行けません😅
それは、いやです笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那も土日仕事です😂
なので、平日に用事済ませたりしています😥笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
平日行けるなら全然いいですよね👍
- 1時間前

emu
①と③です
義母は高速2時間の距離なので頼りたくても頼れないです
自分の両親は3年前に他界しているので頼れないです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗️
高速2時間は結構な距離ですよね😭
気軽に頼れないのは負担かかりますよね💦- 1時間前

イリス
義実家は新幹線の距離、実家は車なら30ほどです。
頼るの定義にもよりますが、日常で実家ありきの生活ではありません。
義実家に帰省時に子ども置いて夫婦で出かけて買い物ついでにランチしたりはします。
実家は頼ったというなら長男の保育園最後の発表会に次男が発熱で夫婦どっちかしか行けなくなったら次男を見てて欲しいとお願いしたことはあります。が、結果的には次男も元気だったのでみんなで発表会見ました。
実家ありきの生活だったら今後の介護とか老後問題に直結しそうなので嫌ですね。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます❗️
確かに変に口出しされるのもストレスですもんね😫💦
すごいわかります😥