
実母が無理です。私は2歳児に怒ることがよくあります。元々性格も短期で…
実母が無理です。
私は2歳児に怒ることがよくあります。元々性格も短期です。
先ほども、ご飯中に立って遊び始めた息子に対し私が怒ると、
実母が鼻で笑いながら「怒りすぎ怒りすぎ。笑 はっきり言ってさ、あんた○○(息子)に対して怒りすぎなんだわ。○○あんたに対して萎縮するよ。」と言ってきました。
「そのセリフが余計に苛立たせるんだって」と言いかけると、「それが余計に腹立つって言いたいんでしょ笑」と被せ気味に言ってきました。
ご飯中に遊び始めたり、YouTube見るばっかり言ったり、グズグズグズグズしたり、怒るきっかけは沢山あります。
確かに息子は私の顔色を伺ってると思います。
もっと広い心を持って育児したい、もっと笑顔で接したい、怒らないで済むなら怒りたくない、そう1番思ってるのは私です。私がよく1番痛感してるんです。
なのに実母からそんな風に言われて、イライラを通り越して、涙が出ます。
- ママ(生後0ヶ月, 2歳8ヶ月)

cocoa
せめて母には共感してほしいですよね
その上でこういう声かけは?とか目の前で実践して見せるとかやってくれればいいですよね

はじめてのママリ🔰
うちの母もそうです、お気持ちよくわかります😿
日中ずっと面倒みてからそういう事言ってくれる?って言い返してます笑

ねこ
こんにちは。
私も子供に対して短気です。
わかっているけど言ってしまうんです。
子供は宝、ずっと言い聞かせてます。
わかっているからお母様の言葉が傷つくんですよね。
うちの子は2人とも発達障がいです。
いい聞かせ方を工夫したり、2人の特性に合わせてと工夫しました。
でもやはり子供は子供。賢いですよね。
ただうちの上の子は私の顔色をずっとみていてとても繊細で自己肯定感が低く育ってしまいました。
繊細なのはとても優しくていいこに育ってくれたと感じますがちらちら私の様子を見たり今では小学校に行かなかったりしたりしています。
後々に影響します。
これは私の悪いお手本だと思ってください。
怒る前に深呼吸を3回、それか一旦離れるなどするといいとカウンセラーからは言われました。
同じ悩みを持ってる私がいます。
一人で悩まないでくださいね。
コメント