
育休明けに市民税納付書が届いた場合、自分で支払う必要があるかどうか知りたいですか?
7月で育休が終わります。今日ポストをみたら市民税納付書が入っていました。育休が終わるからこれからは自分で払わなければいけないといゆことでしょうか?
- ゆうり(9歳)
コメント

ちびママ
私は育休後職場復帰しましたが、市民税は非課税で引かれてません😥💦💦

だいふく
市民税は前の年の収入によって決まります。育休前に働いた分が今になって課税されてる...という感じです。
育休終了後の収入に対しては、来年の今頃また住民税が課されますが、そこからは何も手続きしなくてもおそらく給与天引きだと思います。
-
ゆうり
ありがとうございます!普通に働いてれば給料天引きになるけど、育休中だからきたってことですよね?
- 6月19日
-
だいふく
そうですそうです。私も同じでこれから払いに行きます。
ちなみに来年3月復帰ならば今年は収入がないことになるので、来年は住民税の天引きがなく、再来年から天引き再開ですね。- 6月19日
-
ゆうり
ありがとうございます!
- 6月19日
ゆうり
ではどこからひかれてるんですか?(^^;
ちびママ
非課税なので市民税0円です!
ゆうり
私は課税なので条件が違いますね(^^;
ちびママ
そうですね😭💦
参考にならなくてすみません😥