※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子がいます。言葉が少なめで心配です。現在出てる言葉は、…

1歳11ヶ月の息子がいます。
言葉が少なめで心配です。
現在出てる言葉は、12個くらいで少ないです。

できることとしては
指差しで欲しいものを指したり、
アンパンマンで面白いシーンがあれば
テレビと私の顔を交互に見て共感を求めたりはします。

睡眠のリズムもしっかりついています。
スプーン、フォーク、コップも使えます。

バイバイして?など
言葉だけで指示した時に「ばっばーい」と
言いながら手を振ります。
ゴミもポイして?と言うと自分で捨てに行きます。


ただ保育園に行くと
すごく喋る子や、歌を歌える子もいて
かなり焦っています。

経験談や、アドバイスなど
いただけると嬉しいです。

コメント

ままり🐈‍⬛

お母様がどうしたいか、お子さんがどう感じていそうかが重要かなと思います。
たしかに少なめではあると思いますが、個人差がとてもあるので、他に気になることがなければもう少し様子見でもいいとは思います。

うちの場合ですが、2歳でも全くゼロでした。
ただ、言葉への理解はありました。
それでも子どもが伝えられないことでストレスを感じている気がしたのと、動くなら早い方がいいと思い2歳すぎたらすぐに発達相談を受け、療育に繋げていきました。