
小学校の給食エプロン勝手になおしますか?1年生で給食当番は2週間交代で…
小学校の給食エプロン勝手になおしますか?
1年生で給食当番は2週間交代で、給食エプロンは学校の物でお友達と交代で使います。
娘が2週間前にお友達と交代の際、
ボタンが取れてたらしく娘が先生に伝えたらしいです。
娘とボタンの話ししたらしいんですが。
先生はなんと言ってたか覚えてないらしくて…
私は先週末の洗濯では気づかず。今ボタンが無いと気づきました。しかも1番上。
明日からは、交代の為お友達にエプロン渡ってしまいます。
100均で似たようなボタンを買って付けて勝手に縫い付けて良いですかね?同じようなのあるかわからないけど…
それともボタン買って直しました、と連絡帳にはひと言書いたほうがいいですかね?
別にありがとう言われたい訳でも、
ボタン代金欲しいわけでもなく、ボタンが少し違うかも?(今日これから見に行きます)
皆さんこういう時はどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
保護者会の時に、それを事後報告で先生に話した方がいて、すごく先生が感謝してました😊
直してもらえるならありがたいのではないかと✨
私なら一応連絡帳に書いちゃいます!

はじめてのママリ🔰
うちのところも給食エプロンは学校の備品を使ってますが、ほつれ等あれば直すよう言われてます☺️
似たボタンで直しておいて、ボタンが1つなくなっていたので直してあります、くらい連絡帳で伝えておくと先生も把握出来ていいのかなと思います☺️
コメント