息子が夜に寝ぼけてパニックになることがあり、体が硬直することが気になります。ストレスや疲れが原因のようですが、てんかんの可能性があるのか、病院に行くべきでしょうか。
息子がたまに夜に寝ぼけてパニックになることがあります。抱っこして落ち着かせるのですが、体がビクビクと硬直する感じがあり気になっています。ストレスがかかったり、疲れたり、実家に泊まりに行った初日などによくなるように感じます。今もなり、ググってみるとてんかんと出てき驚きました。てんかんの可能性ありますかね。たまになのですが、病院に行ったほう良いのか。
高熱の時も、痙攣とまではいかないけど体の強張りみたいなのがあります。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
こんばんは。
うちの息子も年長の時同じような夜間のパニックがありましたよ。
今小1ですが、一切なくなりました。
息子の当時の症状は、夜中に突然痙攣のごとく体をビクビクさせたかと思うと、突然起き上がり泣き叫びながらウロウロ歩き回る。
私はてんかんは詳しくないのですが、心当たりがあったので、夜驚症だと判断していました。
小児科に連れて行かれて良いと思います。
うちの場合は当時は子供にろくに遊ばせず、習い事や療育させたり、病院通わせたり、とストレスや負担かける生活していました。ストレス性かなと。
ピーク時は、パニックが一晩に2、3回起きるくらいでしたが、
無理なスケジュールをやめたら自然に頻度が少なくなり、体力もついたのか?自然に無くなりました。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
詳しく教えていただきありがとうございます。
症状とても似ています!
夜驚症でも痙攣みたいになるんですね。
うちも酷い時には毎日続いた時もあって、最近は落ち着いていたのですが、実家に泊まりに行くと必ず1回は症状がでます💧
今度小児科で相談してみようと思います。ストレスとか興奮とか関係するんですかね。
自然になったとお聞きして安心しました。