※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児に不安を感じている方ですね。ニップルコンフュージョンで直接授乳が難しくなり、搾乳を続けていますが、母乳が出なくなるのではと心配されています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

生後12日母ちゃんです。
ニップルコンフュージョンを起こしてしまい、困っています、、、。
混合を希望して退院しました。
入院中は、よく飲んでくれて、ミルク🍼と授乳を両方与えていました。
体重の増えが良かったので、「一回ミルクは与えず、授乳だけを与えてみてどれくらい飲めてるかみてみて」と助産師さんに言われ、授乳のみにしたことがあったのですが、最初の30分で30mg吸い、そのあと2時間吸わせ続けましたが、ちゃんと吸われていたのですが、5mgしか吸ってくれず、乳首は切れてしまい、本人はお腹が満たされず、結局ミルクを飲ませることになりました。
そんなこんなで、退院後は授乳の際、どれくらい飲めてるのか不安になり、毎回搾乳をして哺乳瓶で飲ませていました。 
そしたら、乳首から吸うのを嫌がるようになってしまい、乳首を口に含ませるとギャン泣き。数回吸って、口から離してしまいます。それに以前より明らかに吸う力が弱くなってます😢
今のところ搾乳をしても120mgくらいは出ているのですが、直接吸わせず搾乳を続けていたら、そのうち母乳も出なくなるのではないかと不安です、、、。
同じような体験されてる方いましたら、色々教えていただきたいです。

コメント

不眠

お疲れ様です!
哺乳瓶の方が飲むの楽みたいなので、哺乳瓶が続くと混乱しやすくなりますね😭
頻回に搾乳すると分泌が減るスピードが遅らせられると聞きますが、基本的は減るかもですね…
同じように乳頭混乱+混合希望で結果的に完母になった私個人の体験ですが
乳首の痛みは乳首保護クリーム+ラップ保護してました。
乳首を守るために、ミルクや搾乳した母乳を母乳指導室の哺乳瓶で与えて直母は1回分スキップしたりなども並行して行っていました!
母乳量が気になるけどスケールが手元になかったので、おむつ交換時に出る汚れたおむつをキッチンの重さはかるやつで計測して新品のおむつとの重さの差を参考にしてました😭
(食品用のスケールは後日買い直しました)

混合希望だったのですが、本物乳首拒否→哺乳瓶乳首拒否になりまして…混合になるには子供自身がミルクと母乳の味の差、哺乳瓶の乳首と母親の乳首の大きさ硬さの違いに寛容でないと無理でした😭😭
完ミか完母か、どっちにするかはうっすらと決めておいた方が今後の行動がとりやすいように思います!
ただ、私が頻回授乳してみるかって思ったのは生後1ヶ月経ってからくらいのスロースタートだったので個人差はあると思いますが、間に合うかなと思います💦
わかりにくかったら申し訳ないです!