※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

まだ先のことですが、ファーストシューズを自分で選びたい、、というか…

まだ先のことですが、ファーストシューズを自分で選びたい、、というか自分で用意するもんだとずっと思っていたのですが、義母がこれなら先越されないと思って!と言われ、渡されました。
自分で選んでそれをファーストシューズとして履こうと思っていますが、写真や話などでは
貰ったやつが初めて と言った方がいいでしょうか??
写真なども気にしないといけないし、送りにくいし、、。
ファーストシューズって親が楽しみにしている1つなのに、、と思ってしまいました😭
心が狭いのかな、、

コメント

はじめてのママリ🔰

受け取りつつ、歩く頃にサイズが合わなくて〜と適当に返事してみてはどうでしょう?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    後からバレたらややこしいですもんね😅
    合わなかった!と言うようにします!
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
スノ

履いたものを初めてとカウントしたいので、貰ったものはサイズ合わなくてとか足に合わなくてって言って、新しいものを自分たちで買います🥰
その子によって足の形が違って合う合わないはあるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初に履いたものをファーストシューズ扱いでいいですよね、、!!
    足の形で変わるのですね!よかったです❤︎
    履ける頃にはピッタリよ〜も言われて
    うう😢となってました笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

特にこちらからはファーストシューズには触れずにいきます‼️
ファーストシューズ履いてくれた?🩷とかそっちから振ってきたら、
サイズ合わなかった(大きかった)のでジャストのものを準備してはかせました!ちょうど良くなったら履かせたいです!とか言いますかね☺️
もらった靴がファーストシューズって誤魔化して、あとからボロが出てしまうと面倒になりそうなので、嘘はつかないほうが楽かもです✨
でもファーストシューズは、確実に自分で準備したものを履かせてあげてください😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嘘ついて後からゴタゴタするの嫌なので、後から履きます!作戦でいきます!
    ありがとうございます😊
    好きな靴を自分で選んであげようと
    思います❤︎

    • 1時間前
はじめてのママリ

いやいやいやいや、何を贈ってもいいけど「これなら先越されないと思って!」がふざけんなすぎてwwwwww
捨てたいwwwww
一回も履かせずに「貰ったの早すぎて忘れちゃってましたw」とか言ってサイズアウトさせたいwww

でも我慢して履かせた写真を撮って、会う時だけそれを履かせては?
もちろんファーストシューズはご自身で選んでください。

今後どっかで縁切った方が良さそう。
今回がそのタイミングかもですね。
「初めてのものは親が選びたいです。こういうのやめてください、今後もこういうことするならもう孫には会わせません」って言いたいタイプの義母。
介護とか絶対したくないし…。

はじめてのママリ🔰

私は旦那の会社の先輩(独身)からのお祝いに靴入ってました🥹🥹わら
自分で買って履かせるつもりです、聞かれたら適当にあしらおうと思ってます😌